SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ホーム
ことばの質問
ことばの質問の記事一覧
質問まとめ解説
「光景」と「風景」の使い分け 災害の様子に合うのは?
洪水など災害のありさまを表すには「光景/風景」のどちらを使うか。回答は「光景」が...
2019年12月17日
質問まとめ解説
「日本晴れ」は「にほんばれ」?「にっぽんばれ」?
「日本晴れ」の読み方。「にほん」と「にっぽん」は国名でも決まっておらず迷う場面が...
2019年12月13日
質問まとめ解説
氷が解ける――「解氷」か「氷解」か
氷がとけることを「『解氷』と言う」とした二つの選択肢の合計より、「『氷解』と言う...
2019年12月10日
質問まとめ解説
「御の字だ」は「とりあえず合格」か「大いに満足」か
「御の字だ」の使い方は「とりあえず合格」派が「大いに満足」派を上回り、文化庁の調...
2019年12月6日
質問まとめ解説
数え方
漢数字と洋数字
「一つ、二つ」「1つ、2つ」 どちらを使うか
「ひとつ、ふたつ…」は漢数字と洋数字「いずれも使う」との回答が4割近くで最多でし...
2019年12月3日
質問まとめ解説
水に「つかる」は「浸かる」が圧倒的
水に「つかる」は「浸かる」が9割弱と圧倒的多数でした。「漬かる」を用いる人は3%...
2019年11月22日
質問まとめ解説
「しなる」か「しなう」か
終止形「しなる」、未然形「しならせる」の組み合わせが8割超と大多数を占めました。...
2019年11月19日
質問まとめ解説
「戦前」は参戦前? 終戦前?
辞書の説明に沿う「参戦前」派が半数を超えました。しかし「終戦前」と捉える人も3割...
2019年11月15日
質問まとめ解説
「被害者かのような」――違和感ありますか?
「名詞+かのような」では言葉足らずとして、「~であるかのような」にしたいという人...
2019年11月12日
質問まとめ解説
伝聞の「~だそう。」は問題ない?
伝聞の「そう」止めは、違和感派と容認派が半々になりました。ネットでは辞書編集者ら...
2019年11月8日
質問まとめ解説
一緒に働く「きょうどう」は「協働」?「共働」?
力を合わせて行動する「きょうどう」の表記。過半数が支持した「協働」は、時代背景を...
2019年11月5日
質問まとめ解説
気象警報は「発令」か「発表」か
気象警報には「発令」と「発表」のどちらが合うか。回答は真っ二つに分かれました。警...
2019年11月1日
質問まとめ解説
テープが消えても「VTR」は生き延びる?
録画映像のこととして「VTR」を使うのは「問題ない」とした人が最多で4割強。「許...
2019年10月29日
質問まとめ解説
庶民的な店なら「敷居が低い」という?
「敷居が高い/低い」という表現で、「高級店に入りづらい」などの場合に「敷居が高い...
2019年10月25日
質問まとめ解説
「~を評価」と言ったらプラス評価?
「~を評価」をどう受け止めるか。「褒めている」が最多で5割弱。「はっきりせず困る...
2019年10月22日
質問まとめ解説
「一両日」は今日から? 明日から?
「一両日中」をどう捉えるか。「今日か明日」という回答が約6割を占めました、1日延...
2019年10月18日
質問まとめ解説
「できうる限り」か「できる限り」か
「できうる限り」より「できる限り」を推す人が6割超でした。ただ2割弱は「意味が異...
2019年10月15日
質問まとめ解説
「ビニール袋」か「ポリ袋」か、それとも
レジでもらったりするあの袋の呼び方。「ビニール袋」が「ポリ袋」より優勢でした。実...
2019年10月11日
質問まとめ解説
三つを「両立」
三つのものを「両立」する、と言えるか。「おかしい」が過半数でしたが「許容できる」...
2019年10月8日
質問まとめ解説
「行かれません」と「行けません」
「行かれません」という表現に違和感がある人は8割。通常は「行けません」で良いでし...
2019年10月4日
質問まとめ解説
場内向けの映像でも「放映」?
放送以外の場面でも「放映」を使えるか。「問題ない」は9%で「上映」の方がよいとい...
2019年10月1日
質問まとめ解説
「さぼりたい」?「サボりたい」?「サボリたい」?
「サボりたい」という表記が大多数でした。外来語としての意識が薄れているという認識...
2019年9月27日
1
…
10
11
12
13
14
15
16
…
21
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を発信しています。
このサイトについて
読まれています
月の上旬、中旬、下旬って、いつ? 何日間?
なぜ「にも関わらず」は「にもかかわらず」と書くべきなのか
「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点?
「コロナ後」
「当面の間」は、「当面」か「当分の間」にすべきか
「炎天下の下」
客の通り道は「動線」?「導線」?
「表れる」と「現れる」
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
揺れ・変化
数え方
地名
用懇
講演・イベント
校閲者の思い
名前
辞書
紛らわしい漢字
校閲1年生
校閲の連絡ノート
季節
読者からの質問
カタカナ
気になる言葉
注目
野球
校閲記者が聞く
違い・使い分け
読み方・仮名遣い
新聞の表記