SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ホーム
ことばの質問
質問まとめ解説
質問まとめ解説の記事一覧
質問まとめ解説
「贈る」が好まれる「おくる言葉」
卒業生への「おくる言葉」をどう表記するかは「贈る言葉」を選んだ人が半数超に上りま...
2021年4月13日
質問まとめ解説
基本的に「不在」は「人がいないこと」
受け入れ施設がないことを示す「施設の不在」という表現について、おかしい、違和感が...
2021年4月9日
質問まとめ解説
「陽気」が表すのはどんな天気か
「陽気に包まれた一日」という場合の天気は「暖かな好天」と取る人が7割を占め、「判...
2021年4月6日
質問まとめ解説
「直前に控える」はやっぱりおかしい
何かを「直前に控える」という言い回しは、「言い換えたい」との意見が圧倒的に多くな...
2021年4月3日
質問まとめ解説
尊敬語としての「お~される」は許容派が多数
「お話しされます」のような「お~される」という形を尊敬語として使うことについて、...
2021年4月1日
質問まとめ解説
書き分け可能な「あつい」友情
「あつい」友情という場合にどう表記するかは「内容によって使い分ける」「熱い」がそ...
2021年3月26日
質問まとめ解説
「チャネル」は「チャンネル」と両立するか
「チャネル」と「チャンネル」。ともに「channel」という英語のカナ書きだと承...
2021年3月23日
質問まとめ解説
「お内裏様」は「男女セット」と覚えたい
お内裏様って何?という質問に対し「おびな」という回答が多くなりました。内裏びなと...
2021年3月19日
質問まとめ解説
おろそかにしたくない、「おざなり」と「なおざり」の差
平仮名で書くとなんだか似てしまう「おざなり」と「なおざり」。政府が基礎研究を「○...
2021年3月16日
質問まとめ解説
株価を「押し上げる」の方が「引き上げる」より使いやすい
ある要因が株価を「上昇させる」という場合に「引き上げる」と「押し上げる」のどちら...
2021年3月14日
質問まとめ解説
「親分きしつ」か、「親分かたぎ」か
「親分」に続ける場合の「気質」の読み方は、「きしつ」を選んだ人が「かたぎ」をやや...
2021年3月9日
質問まとめ解説
何となくわかる? 「動画」と「アニメーション」の差
「動画やアニメーション」という書き方に「違和感がある」とした人が半数を超えました...
2021年3月5日
質問まとめ解説
人でも「こもの」は「小物」と書きたい
「取るに足りない人物」を指す「こもの」をどう書くかは、意外や「小者」を選んだ人が...
2021年3月2日
質問まとめ解説
過料は「科される」が多いが「科せられる」もOK
過料を「科される」か「科せられる」かでは、前者がほぼ2倍となりました。辞書の扱い...
2021年2月26日
質問まとめ解説
文字にするとくどい「また帰ってきた」
「また帰ってきた」という言い回しは、帰ってきたのが1度目なら「また」は余計だと考...
2021年2月23日
質問まとめ解説
「絵姿」は「青写真」に代わりたい?
国の「将来像」のような意味で「絵姿」という言葉を使うことには、4分の3が「違和感...
2021年2月19日
質問まとめ解説
根強く使われる「へんとう腺」
喉の腫れると痛い場所――大多数の人は「へんとう腺」の呼称を選びました。「へんとう...
2021年2月16日
質問まとめ解説
盗品の「転売」 おかしいと感じる人が多いが…
盗んだ物を売ることについて「転売」を使うのは、おかしな表現だと答えた人が半数近く...
2021年2月12日
質問まとめ解説
「心地いい」書き言葉ではまだ少数派
心地「好い」は仮名書きすれば「よい」である、とした人が3分の2を占めました。「心...
2021年2月9日
質問まとめ解説
「車窓を楽しむ」――新聞では言葉を補いたい
「車窓を楽しむ」という言い回しには、言葉を補いたいという人が半数超。「違和感あり...
2021年2月5日
質問まとめ解説
現金をおろすことに「引き落とす」は使わない
現金自動受払機(ATM)からお金をおろすことについて、ほとんどの人は「引き出す」...
2021年2月2日
質問まとめ解説
文章では使いにくい「仕事終わり」
「仕事終わりに一杯」のような使い方に「違和感あり」がわずか1割とは。「終わり」と...
2021年1月29日
1
2
3
4
…
16
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を毎日発信しています。
このサイトについて
読まれています
タンクが「たち並ぶ」
「品格ある言葉遣い」へ 工夫凝らした明鏡
定型あいさつ文は誤字だらけ
【回顧】疾う、駒隙、三省する
【校閲クイズ】気になるところは?
「昂」が「すばる」で変換されてしまう
「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点?
「当面の間」は、「当面」か「当分の間」にすべきか
「未明」と「早朝」の分かれ目は
「痕」と「跡」
更新情報を受け取る
このフィールドは空白のままにしてください
受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
本
コンピューター
ロシア
違い・使い分け
名前
気になる言葉
歴史
サッカー
校閲者の思い
料理
注目
読み方・仮名遣い
野球
読者からの質問
辞書
校閲の連絡ノート
選挙
校閲ガール
スポーツ
新聞の表記
英語