SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ホーム
ことばの質問
ことばの質問の記事一覧
質問まとめ解説
「今年度」と「本年度」の違いとは
政府は新制度を「○年度」中に整備するという――カギの中は「今年度」とした人が「本...
2022年5月26日
読者へ質問
マウンドから引きずり「おろす」
相手投手をマウンドから「引きずりおろす」――この「おろす」はどう書きますか?...
2022年5月23日
質問まとめ解説
2戦で「全勝」 無理ではないが…
「2戦全勝」のように二つの物事を「全」と表現するのをどう感じるかは「おかしくはな...
2022年5月19日
読者へ質問
「汚名挽回」
汚名を晴らす意味での「汚名挽回」という言い方、どう感じますか?...
2022年5月16日
質問まとめ解説
「い」の入らない「新しもの好き」が優勢
新しいものが好きな人を何と言うか。国語辞典は「新しもの好き」を載せており、この形...
2022年5月12日
質問まとめ解説
「8強の壁」の受け止め方
スポーツ記事で見かける「8強の壁」という言い回しは、「16強止まり」とした人が3...
2022年5月5日
質問まとめ解説
「洋数字」驚きの低支持率
「洋数字」「算用数字」「アラビア数字」はいずれも同じ数字表記を指す呼称ですが、ア...
2022年4月28日
質問まとめ解説
「風呂おけ」――多数派は「小型のおけ」
「風呂おけ」といったら何を指すかという問いに「小型のおけ」のことだとした人が過半...
2022年4月22日
質問まとめ解説
「固定概念」は使えるか
凝り固まった考え方について「固定概念」と言うことをおかしいと感じるか否かは、ほぼ...
2022年4月19日
質問まとめ解説
ネガティブには使いにくい「群を抜く」
他との差が大きいことを示す「群を抜く」については、本塁打の数ならば「多い」に使う...
2022年4月15日
質問まとめ解説
本来の表記「退去」が押され気味
住居を立ち退く意味の「たいきょ」の表記は「退居」が5割程度でやや優勢でした。本来...
2022年4月12日
質問まとめ解説
意外に多い? 「おもねて」支持派
「おもねて」と「おもねって」のどちらを使うかは、本来の形の「おもねって」を選んだ...
2022年4月8日
質問まとめ解説
なじみの薄い「今ほど」
「先ほど」よりさらに近い過去について言う「今ほど」。この言葉は「おかしい」と感じ...
2022年4月5日
質問まとめ解説
浸透進む新しい「リアル」
「オンライン」の対義語として「リアル」を用いることについて、4割が「違和感はない...
2022年4月1日
質問まとめ解説
「並々ならない」はおすすめできず
「並々ならない」との言い方になじみがあるかを伺う質問でしたが、「並々ならぬ」のみ...
2022年3月29日
質問まとめ解説
「とめろ」か「やめろ」か分からない「止めろ」
「人を殺すのを」に続くのは「やめろ」を選んだ人が圧倒的でした。新聞では「止めろ」...
2022年3月25日
質問まとめ解説
語形も意味も揺れる「極め付き/極め付け」
「定評がある」などを意味する「極め付き/極め付け」はいずれの形を使うかとの問いに...
2022年3月22日
質問まとめ解説
「談議を交わす」の微妙な違和感
「談議を交わす」という言い回しをどう感じるかは、「談議をする」のように言い換えた...
2022年3月18日
質問まとめ解説
例外も多い「以降」の用法
「東京以降の夏季五輪」は東京五輪も含むと考える人が3分の2を占めました。「以上」...
2022年3月15日
質問まとめ解説
現在の主流は「言うなれば」
「言うならば」と「言うなれば」のどちらを使うか伺った結果は「言うなれば」派が圧倒...
2022年3月11日
質問まとめ解説
「並大抵」は否定形で使うのが一般的
「並大抵」を含む文をどんな形で結ぶかとの質問には、否定の形のみをよしとした人が8...
2022年3月8日
質問まとめ解説
「追い抜かれ」で済むのに「追い抜かされ」とは
追い越されることを「追い抜かれる」というか「追い抜かされる」というかは、前者を選...
2022年3月4日
1
2
3
4
…
21
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を発信しています。
このサイトについて
読まれています
「今年度」と「本年度」の違いとは
なぜ「にも関わらず」は「にもかかわらず」と書くべきなのか
「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点?
いつから「月末」か
客の通り道は「動線」?「導線」?
「目途」は「めど」か「もくと」か
月の上旬、中旬、下旬って、いつ? 何日間?
【鳥と人】和毛、鴇色、容喙、お鳥目、鳩居
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
用懇
新聞の表記
校閲者の思い
校閲の連絡ノート
季節
読者からの質問
校閲1年生
名前
紛らわしい漢字
気になる言葉
カタカナ
数え方
校閲記者が聞く
辞書
読み方・仮名遣い
注目
違い・使い分け
揺れ・変化
講演・イベント
地名
野球