SEARCH
毎日ことば
SEARCH
毎日ことば
  • ことばの質問
  • 校閲記者から
  • 読めますか?
  • 動画で解説
  • 調べものリンク集
  • ことばの質問
  • 校閲記者から
  • 読めますか?
  • 動画で解説
  • 調べものリンク集
  • ミスを逃さない読み方、適切な言葉選びを学ぶ校閲講座
    ミスを逃さない読み方、適切な言葉選びを学ぶ校閲講座
    2021年1月16日 2021年1月17日
    講座お知らせ
    社会のあらゆる場面で必要とされている校閲の技術。好評の校閲記者によるオンライン講座では、一字一句逃さない校閲の読み方や、適切な言葉を選ぶ校閲的な視点を実践的に学べます。次回は2/23(祝)10:30~13:00です。...
新着
「異例づくめ」→「異例ずくめ」
つぶやき写真
「異例づくめ」→「異例ずくめ」
バイデン米大統領の就任式は前例と異なることばかりでしたが、「異例づくめ」は現代仮...
2021年1月24日
校閲記者が気になった明鏡3版の“変化”
明鏡国語辞典
校閲記者が気になった明鏡3版の“変化”
校閲の大ベテランが新しく出た3版を手に取って真っ先に見たのは「募金」の項目。そし...
2021年1月23日
「V3」は「3連覇」が定着
質問まとめ解説
「V3」は「3連覇」が定着
「V3」という見出しは「3連覇」と受け取るという人が4分の3を占めて多数派となり...
2021年1月22日
心地「好い」
読者へ質問
心地「好い」
心地「好い」――漢字を使わずに書くならどう書きますか?...
2021年1月21日
間違えやすい「国歌斉唱」
つぶやき写真
間違えやすい「国歌斉唱」
式典などでよく行われる「国歌斉唱」ですが、斉唱は「同一旋律を2人以上でうたうこと...
2021年1月20日
「元旦=1月1日」としてよいか
質問まとめ解説
「元旦=1月1日」としてよいか
1月1日の呼び方としては、「元旦」は使わず「元日」のみという人が3分の2を占めま...
2021年1月19日
「車窓を楽しむ」
読者へ質問
「車窓を楽しむ」
「車窓を楽しむ」という言い回し、どう感じますか?...
2021年1月18日
校閲記者が注目する明鏡3版の“注意”
明鏡国語辞典
校閲記者が注目する明鏡3版の“注意”
「壮絶」は「すさまじい、悲惨の意で使うのは誤り」。「発覚」は「単に明らかになる、...
2021年1月17日
距離が「のびる」にも使い分けの意識
質問まとめ解説
距離が「のびる」にも使い分けの意識
「のびる」という語の使い分けは、駅伝の区間には「延びる」、ミサイルの射程には「伸...
2021年1月15日
現金をおろすこと
読者へ質問
現金をおろすこと
ATMなどで口座から現金をおろすこと。どう言いますか?...
2021年1月14日
校閲記者が参考にする明鏡3版の“使い分け”解説
明鏡国語辞典
違い・使い分け辞書
校閲記者が参考にする明鏡3版の“使い分け”解説
「辞職」は「役職についていうのは誤り。『辞任』が適切」。また「『薪』は『たきぎ』...
2021年1月13日
1 2 3 4 … 167

 

おすすめ
  • 「いつも校閲者は悩んでいる」 国語辞典ナイト7で語られたこと
    「いつも校閲者は悩んでいる」 国語辞典ナイト7で語られたこと
  • ギョーザの漢字は? チコちゃん、それはないよ
    ギョーザの漢字は? チコちゃん、それはないよ
  • これで間違いは減る! ベテラン校閲者の虎の巻(前編)
    これで間違いは減る! ベテラン校閲者の虎の巻(前編)
  • 文化庁「国語に関する世論調査」 “中の人”に聞いた
    文化庁「国語に関する世論調査」 “中の人”に聞いた
  • “辞書のつくり方” 岩波国語辞典の編集者に聞いた
    “辞書のつくり方” 岩波国語辞典の編集者に聞いた
  • 校閲的な物の見方を身につけるためにしていることは?
    校閲的な物の見方を身につけるためにしていることは?
おすすめ
  • 大辞林編集長の山本康一さん
    「令和」を記録し進化する ―大辞林編集長に聞いた
    2019.09.28
  • どうやって校閲記者は調べているか
    どうやって校閲記者は調べているか
    2019.06.01
  • 校閲記者ってどんな仕事?
    校閲記者ってどんな仕事?
    2019.01.01
  • なぜ「にも関わらず」は「にもかかわらず」と書くべきなのか
    なぜ「にも関わらず」は「にもかかわらず」と書くべきなのか
    2019.07.20
気になる言葉は
userimg
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を毎日発信しています。
このサイトについて
読まれています
  • 校閲記者が気になった明鏡3版の“変化”
  • カザフスタンの首都 今は?
  • 「伸ばす」と「延ばす」
  • 「政局にする・なる」
  • 「異例づくめ」→「異例ずくめ」
  • 「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点?
  • ミスを逃さない読み方、適切な言葉選びを学ぶ校閲講座
  • 校閲記者が注目する明鏡3版の“注意”
  • 「垣間見える」は使ってよい?
  • 「週末」は何曜日?
更新情報を受け取る

受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。

Follow @mainichi_kotoba

毎日新聞・校閲グループ
  • 「毎日ことば」とは?
  • ご質問・お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

毎日ことば All Rights Reserved.

記事一覧
  • ことばの質問
  • 校閲記者から
  • 読めますか?
  • 動画で解説
  • 調べものリンク集
  • このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
名前 野球 スポーツ 気になる言葉 注目 歴史 新聞の表記 英語 サッカー 校閲の連絡ノート 辞書 読み方・仮名遣い 違い・使い分け コンピューター 校閲ガール 校閲者の思い 料理 本 選挙 読者からの質問 ロシア