SEARCH
毎日ことば
SEARCH
毎日ことば
  • ことばの質問
  • 校閲記者から
  • 読めますか?
  • 動画で解説
  • 調べものリンク集
  • ことばの質問
  • 校閲記者から
  • 読めますか?
  • 動画で解説
  • 調べものリンク集
  • “二大辞書”のつくり手に校閲記者が迫るオンライン講座
    “二大辞書”のつくり手に校閲記者が迫るオンライン講座
    2021年2月20日 2021年2月24日
    校閲記者ブログ
    「地方出身ワイルドな秀才」と「都会派インテリメガネ君」のライバル同士が競演?――“二大辞書”・新明解国語辞典と岩波国語辞典に込められたつくり手の思いに、日々言葉に向き合いながら辞書を引き比べる校閲記者が迫るオンライン講座。3月19日(金)夜...
新着
誤変換しやすい「逆説」と「逆接」
つぶやき写真
誤変換しやすい「逆説」と「逆接」
誤変換が起こりやすい「ぎゃくせつ」。「逆説」は「一見真理に反するように見えて、よ...
2021年2月27日
過料は「科される」が多いが「科せられる」もOK
質問まとめ解説
過料は「科される」が多いが「科せられる」もOK
過料を「科される」か「科せられる」かでは、前者がほぼ2倍となりました。辞書の扱い...
2021年2月26日
「おざなり」と「なおざり」
読者へ質問
「おざなり」と「なおざり」
政府が基礎研究を「○○」にしてきたため、困ることになった――どちらを使いますか?...
2021年2月25日
「新型コロナイウルス」?「新型コロナウイスル」?
つぶやき写真
「新型コロナイウルス」?「新型コロナウイスル」?
「新型コロナイウルスの感染拡大により1年延期された東京パラリンピック」……カタカ...
2021年2月24日
文字にするとくどい「また帰ってきた」
質問まとめ解説
文字にするとくどい「また帰ってきた」
「また帰ってきた」という言い回しは、帰ってきたのが1度目なら「また」は余計だと考...
2021年2月23日
同じようにも見えますが…
読者へ質問
同じようにも見えますが…
ワクチン普及への期待が株価を「上昇させる」――言い換えるならどちらですか?...
2021年2月22日
「捕らえる」と「捉える」 「とらえる」の使い分け
つぶやき写真
使い分け
「捕らえる」と「捉える」 「とらえる」の使い分け
野生動物を捕獲するのは「捕らえる」ですが、野生動物の行動をセンサーが「とらえる」...
2021年2月21日
「絵姿」は「青写真」に代わりたい?
質問まとめ解説
「絵姿」は「青写真」に代わりたい?
国の「将来像」のような意味で「絵姿」という言葉を使うことには、4分の3が「違和感...
2021年2月19日
親分「気質」
読者へ質問
親分「気質」
あの人は親分「気質」で面倒見がよい――どう読みますか?...
2021年2月18日
間違えやすい「幣」と「弊」
つぶやき写真
間違えやすい「幣」と「弊」
「弊」は「自分の物に冠して、謙遜の意を表す語」(広辞苑)ですが、「幣紙」と誤記し...
2021年2月17日
根強く使われる「へんとう腺」
質問まとめ解説
根強く使われる「へんとう腺」
喉の腫れると痛い場所――大多数の人は「へんとう腺」の呼称を選びました。「へんとう...
2021年2月16日
1 2 3 4 … 169

 

おすすめ
  • “辞書のつくり方” 岩波国語辞典の編集者に聞いた
    “辞書のつくり方” 岩波国語辞典の編集者に聞いた
  • “リアル校閲ガール” 仕事を語る
    “リアル校閲ガール” 仕事を語る
  • ハッシュタグ記号(#)はシャープ(♯)ではない
    ハッシュタグ記号(#)はシャープ(♯)ではない
  • これで間違いは減る! ベテラン校閲者の虎の巻(前編)
    これで間違いは減る! ベテラン校閲者の虎の巻(前編)
  • 「男はつらいよ」 引用は正確に
    「男はつらいよ」 引用は正確に
  • 「いつも校閲者は悩んでいる」 国語辞典ナイト7で語られたこと
    「いつも校閲者は悩んでいる」 国語辞典ナイト7で語られたこと
おすすめ
  • どうやって校閲記者は調べているか
    どうやって校閲記者は調べているか
    2019.06.01
  • 校閲的な物の見方を身につけるためにしていることは?
    校閲的な物の見方を身につけるためにしていることは?
    2018.03.03
  • 「事実確認どこまで?」出版校閲者の方々に聞く
    「事実確認どこまで?」出版校閲者の方々に聞く
    2018.12.29
  • ギョーザの漢字は? チコちゃん、それはないよ
    ギョーザの漢字は? チコちゃん、それはないよ
    2020.10.03
気になる言葉は
userimg
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を毎日発信しています。
このサイトについて
読まれています
  • 【上下関係】弑逆、下種、直参、股肱の臣、麾下
  • 声を「あらげる」「あららげる」
  • 「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点?
  • 女性の「俳優」と「女優」 なぜ混在?
  • なぜ「にも関わらず」は「にもかかわらず」と書くべきなのか
  • 「工程表」と「行程表」 どこが違うのか
  • 「発出」 やはりお役所言葉
  • 「ビビンバ」?「ピビンパ」?「ビビンパ」?
  • 「話し」と「話」
  • 「週末」は何曜日?
更新情報を受け取る

受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。

Follow @mainichi_kotoba

毎日新聞・校閲グループ
  • 「毎日ことば」とは?
  • ご質問・お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

毎日ことば All Rights Reserved.

記事一覧
  • ことばの質問
  • 校閲記者から
  • 読めますか?
  • 動画で解説
  • 調べものリンク集
  • このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
ロシア 読み方・仮名遣い コンピューター 料理 スポーツ 歴史 名前 選挙 サッカー 校閲の連絡ノート 野球 英語 辞書 本 読者からの質問 校閲ガール 校閲者の思い 注目 気になる言葉 新聞の表記 違い・使い分け