SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
校閲記者の仕事を実演動画で
2021年3月28日
2021年4月4日
校閲記者ブログ
注目
校閲記者は普段どのように仕事をしているのでしょうか。「読む」と「調べる」という実際の作業をご覧いただける2本の動画、「素読み編」(約7分半)と「事実確認編」(約11分)を作成しました。ぜひご覧ください。...
新着
質問まとめ解説
「贈る」が好まれる「おくる言葉」
卒業生への「おくる言葉」をどう表記するかは「贈る言葉」を選んだ人が半数超に上りま...
2021年4月13日
読者へ質問
「1年越し」の入学式
コロナ禍を経て「1年越し」の入学式――この言い方、使いますか?...
2021年4月12日
つぶやき写真
「押しも押されぬ」→「押しも押されもせぬ」
「実力があって堂々としている」(広辞苑)のは「押しも押されもせぬ」が本来の言い方...
2021年4月11日
つぶやき写真
「昂」が「すばる」で変換されてしまう
人名の「昂」が「昴」と書かれてしまう誤りは時々見かけますが、このパターンは初めて...
2021年4月10日
質問まとめ解説
基本的に「不在」は「人がいないこと」
受け入れ施設がないことを示す「施設の不在」という表現について、おかしい、違和感が...
2021年4月9日
読者へ質問
「やわらの道」は…
柔道のことを指す「やわらの道」。漢字を使うなら、どう書きますか?...
2021年4月8日
つぶやき写真
「越す」と「超す」/「越える」と「超える」
「こえる/こす」の漢字表記は迷いやすいですが、この例のように「上にでる」「超過」...
2021年4月7日
質問まとめ解説
「陽気」が表すのはどんな天気か
「陽気に包まれた一日」という場合の天気は「暖かな好天」と取る人が7割を占め、「判...
2021年4月6日
読者へ質問
「コミットメント」
米国によるインド太平洋地域への「コミットメント」――意味は分かりますか?...
2021年4月5日
つぶやき写真
「アクセルをふかす」?
「アクセルをふかす」。こういう言い方は、けっこう耳にするような気もします。しかし...
2021年4月4日
質問まとめ解説
「直前に控える」はやっぱりおかしい
何かを「直前に控える」という言い回しは、「言い換えたい」との意見が圧倒的に多くな...
2021年4月3日
1
2
3
4
…
172
おすすめ
校閲記者ってどんな仕事?
性別や性的役割分担の記述、全面的に見直した新明解国語辞典
校閲記者の仕事を実演動画で
なぜ「にも関わらず」は「にもかかわらず」と書くべきなのか
ハッシュタグ記号(#)はシャープ(♯)ではない
「いつも校閲者は悩んでいる」 国語辞典ナイト7で語られたこと
おすすめ
なぜ「にも関わらず」は「にもかかわらず」と書くべきなのか
2019.07.20
校閲記者が注目する明鏡3版の“注意”
2021.01.17
2年目の校閲記者が37年目のベテランに聞く
2018.07.28
ハッシュタグ記号(#)はシャープ(♯)ではない
2017.05.20
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を毎日発信しています。
このサイトについて
読まれています
【校閲クイズ】よく見てみると
「1年越し」の入学式
「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点?
味あわせる? 味わせる? 味わわせる?
新しい服に「腕を通す」? 「袖を通す」?
「コミットメント」
気が抜けない料理レシピ
【長さ】粁、幾尋、指呼の間、規矩、曲尺
【仏教】灌仏会、釈迦牟尼、梵唄、再建勧進、生老病死
「垣間見える」は使ってよい?
更新情報を受け取る
このフィールドは空白のままにしてください
受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
スポーツ
読者からの質問
コンピューター
名前
校閲ガール
ロシア
歴史
校閲の連絡ノート
選挙
読み方・仮名遣い
サッカー
気になる言葉
新聞の表記
校閲者の思い
料理
本
英語
野球
注目
違い・使い分け
辞書