SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
ホーム
ことばの質問
ことばの質問の記事一覧
質問まとめ解説
違和感持たれる「インターネット形式」
会議を「インターネット形式で」開催するという表現。「問題ない」「許容範囲」派と「...
2020年5月8日
質問まとめ解説
使用を避けたい「自粛させる」
「自粛させる」は「言い換えたい」とする人が過半数を占めました。一方で45%ほどは...
2020年5月5日
質問まとめ解説
「SNS」――「説明は必要」とする人が多数派だが…
「SNS」をどう説明するか。そもそも「説明不要」と考える人が多いのではないかとも...
2020年5月1日
質問まとめ解説
大量の資金には「つぎこむ」がふさわしい
「つぎこむ」「そそぎこむ」両様に読める「注ぎ込む」。「大量の資金を~」というなら...
2020年4月28日
質問まとめ解説
定着進む「共感・感動」の「刺さる」
「刺さる作品」のような場合は「共感・感動できる」の意味という人が過半数。辞書に載...
2020年4月24日
質問まとめ解説
「ギガが足りない」は受け入れられたか
数量を表す接頭語「ギガ」を名詞として使う「ギガが足りない」。使う人と許容できる人...
2020年4月21日
質問まとめ解説
まだ慣れない人も多い「クラスター」
「集団」という意味の「クラスター」に慣れたか否か、結果は真っ二つになりました。元...
2020年4月17日
質問まとめ解説
スローガンが書いてあれば「プラカード」
スローガンを書いた段ボールも「プラカード」と呼んで問題ないとする回答が3分の2を...
2020年4月14日
質問まとめ解説
ウイルス相手には「戦い」より「闘い」が好まれる
「闘い」を選んだ人が6割と、はっきり差を付けて多数を占めました。「戦闘」という言...
2020年4月10日
質問まとめ解説
「間髪」を「かんぱつ」と読んでよいか
「間髪をいれず」の間髪を「かんぱつ」と言うことについて「不適切」とした人は3割強...
2020年4月7日
質問まとめ解説
マスクは「着」、人工呼吸器は「付」が好まれる
マスクの場合は「着ける」が3分の2超、人工呼吸器の場合は「付ける」が6割超を占め...
2020年4月3日
質問まとめ解説
ウイルス流行の「収束」と「終息」 使い分けは?
新型コロナウイルスの感染拡大に関連して使われる「収束」と「終息」。いずれを使うか...
2020年3月31日
質問まとめ解説
「感染する」はヒトが主語
「ウイルスが感染する」という形はおかしい、という人が4分の3を占め,ました。「ヒ...
2020年3月27日
質問まとめ解説
「トレペ」=「トイレットペーパー」とは言えず
「トレペ」が何を指すかは、「トレーシングペーパー」とする人が7割を占めました。「...
2020年3月24日
質問まとめ解説
半数近くは「社会人から進学」も許容
「進学」は現に在学中の人に限って使うという「大学院の修士課程から進む人」が5割強...
2020年3月20日
質問まとめ解説
期待が「かかる」は「懸」か仮名書き
「期待がかかる」は「懸かる」「掛かる」「かかる」のどれを使うか。いずれも間違いで...
2020年3月17日
質問まとめ解説
「薄さは2分の1」―75%は「直したい」
「肌の薄さは大人の2分の1」という表現に、問題なしと答えた人は4分の1にとどまり...
2020年3月13日
質問まとめ解説
頂き物以外から「お裾分け」 認める人が多数派
自分で作ったものをよそへ分けることを「お裾分け」と言えるか。結果は「問題ない」が...
2020年3月10日
質問まとめ解説
振りまくのは「愛嬌」より「愛想」が多数派 使い分ける人も
にこやかに振る舞う人が「振りまく」のは「愛想」か「愛嬌」かは、本来の言い方でない...
2020年3月6日
質問まとめ解説
「球団」はプロ野球に使いたい
「球団」という言葉はプロの野球チームを指すと考える人が4分の3を占めました。球技...
2020年3月3日
質問まとめ解説
「1.5倍増」―「50%増」とは言い切れず
「1.5倍増」はどれだけ増えたということか。「50%増」が最多で半数を超えたもの...
2020年2月28日
質問まとめ解説
見出しに「社保」――「社会保険」と取る人が7割
「社保」という見出しは「社会保険」のことと受け止める、という人が7割を占めました...
2020年2月25日
1
…
9
10
11
12
13
14
15
…
22
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を発信しています。
このサイトについて
読まれています
データはありません
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
新聞の表記
読者からの質問
紛らわしい漢字
地名
講演・イベント
スポーツ
季節
注目
野球
辞書
カタカナ
読み方・仮名遣い
気になる言葉
校閲記者が聞く
違い・使い分け
校閲者の思い
揺れ・変化
数え方
名前
校閲の連絡ノート
用懇