SEARCH
ことばの質問
校閲記者ブログ
つぶやき写真
読めますか?
ホーム
つぶやき写真
つぶやき写真の記事一覧
つぶやき写真
「宜」と「宣」
米軍普天間飛行場の話題でよく目にする沖縄県の宜野湾市(ぎのわんし)という市名。「...
2019年1月9日
つぶやき写真
年末年始
「寺社仏閣」か「神社仏閣」か
「寺社仏閣」か「神社仏閣」か。お寺や神社に初詣に行かれた方も多いのでは? 「寺社...
2019年1月6日
つぶやき写真
年末年始
「新しい年が明けた」
「夜が明ける」と同じく「旧年が明けて、新しい年になる」というのが「明ける」の一般...
2019年1月1日
つぶやき写真
佳境
「佳境」の本来の意味は「興味を感じさせる場面」「景色のよい所」(大辞泉)。最近は...
2018年12月30日
つぶやき写真
貸し出し
非合法の賭博店に「ビルの一室を貸し出し、家賃を受け取った」として部屋を貸した側が...
2018年12月26日
つぶやき写真
えと
えと(干支)は、十干十二支のことで2019年は「己亥(つちのとい)」。方位などを...
2018年12月23日
つぶやき写真
「ミャンマーの首都ヤンゴン」
「ミャンマーの首都ヤンゴン」。ミャンマーの首都は2006年にヤンゴンからネピドー...
2018年12月16日
つぶやき写真
「ク」と「グ」
×バック(○バッグ)、×北京ダッグ(○北京ダック)、×ダックアウト(○ダッグアウ...
2018年12月12日
つぶやき写真
「生徒」と「学生」
迷いやすい「生徒」と「学生」の使い分け。高等専門学校生はどちらがよいでしょうか。...
2018年12月9日
つぶやき写真
「ご相伴にあずかる」
「願わしいことにかかわったり、その恩恵を受けたりする。ありつく」(日本国語大辞典...
2018年12月5日
つぶやき写真
「遠巻きに」
紛争地を訪れようとしたカメラマン。記事は、国境付近の戦闘員を「遠巻きに撮影したり...
2018年12月2日
つぶやき写真
「茨木」と「茨城」
大阪府にあるのは茨木市。なじみのない人には間違いやすいのかもしれません。茨城市は...
2018年11月28日
1
2
3
4
5
…
33
スポンサーリンク
最近の記事
「破天荒」どう使う?
「掘」と「堀」
「垣間見える」は使ってよい?
気になる言葉は
読めますか?
【地名限定?の常用漢字】阜偏、京畿、韓信の股くぐり、茨垣を裸身でくぐる、栃麺棒
毎日ことば の本
「ミスがなくなるすごい文章術」(ポプラ社)で取り上げた問題のある言葉遣いとは
更新情報をメールで受け取る
このフィールドは空白のままにしてください
受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。
毎日ことば SNS
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者ブログ
つぶやき写真
読めますか?
Follow @mainichi_kotoba
タグ
季節
スポーツ
読者からの質問
講演・イベント
揺れ・変化
名前
野球
読み方・仮名遣い
校閲の連絡ノート
新聞の表記
歴史
校閲ガール
地名
カタカナ
違い・使い分け
用懇
紛らわしい漢字
校閲者の思い
気になる言葉
注目
辞書