SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ホーム
校閲記者から
つぶやき写真
つぶやき写真の記事一覧
つぶやき写真
間違えやすい「国歌斉唱」
式典などでよく行われる「国歌斉唱」ですが、斉唱は「同一旋律を2人以上でうたうこと...
2021年1月20日
つぶやき写真
「人出」と「人手」―入れ替わりやすい「ひとで」
よく入れ替わる「人出」と「人手」。人名では「井出」さんと「井手」さんの誤記も昔か...
2021年1月12日
つぶやき写真
「新しい年が明ける」→「~になる」「~を迎える」
「明ける」は「ある期間が過ぎて次の状態となる」(岩波国語辞典8版)こと。「新年が...
2021年1月2日
つぶやき写真
辞書に載った「わかりみ」
誤用に詳しい一方で変化にも敏感な #明鏡 国語辞典。出たばかりの3版では「標準的...
2020年12月30日
つぶやき写真
「~づらい」(×「~ずらい」)と「~にくい」の違いは
「利用しずらい」は「利用しづらい」に直します。「つらい(辛い)」が濁音の形で動詞...
2020年12月20日
つぶやき写真
「×コロナ渦 〇コロナ禍」。「コロナ下」はアリ
何度も直してきた「コロナ渦」。相変わらず目にしますが、発売されたばかりの #明鏡...
2020年12月16日
つぶやき写真
「射撃」と「銃撃」の違い
この「車が射撃され」は「銃撃」とすべきだと思われます。ただ辞書では【射撃】鉄砲か...
2020年12月9日
つぶやき写真
「いかなさそうだ」か「いかなそうだ」か
「一筋縄ではいかない」に様子を表す「そうだ」をつける場合、「…いかなさそうだ」と...
2020年11月25日
つぶやき写真
「貸し切る」「借り切る」と「貸し切りにする」
感染防止のため「バスや新幹線の車両を貸し切って移動」。「移動」するのは利用者です...
2020年11月7日
つぶやき写真
「つつましい」か「つましい」か
「つつましい」と「つましい」。よく似ていますが漢字で書くと意味の違いが分かりやす...
2020年11月4日
つぶやき写真
「論を待たない」→「論をまたない」
「まつ」は「待機」の意味に加え、「論をまたない」などの形で「必要とする」といった...
2020年11月1日
つぶやき写真
「精細」と「精彩」
「精細」と「精彩」はしばしば混同される同音異義語です。精彩は「あざやかで生き生き...
2020年10月28日
つぶやき写真
「愚直に下積み」
「愚直」とは「正直すぎて気のきかないこと。馬鹿正直」(広辞苑7版)。好意的なニュ...
2020年10月25日
つぶやき写真
「より合わせる」「よりを戻す」の「より」
細い紙を「より合わせる」。紙を指で寄せるようにするので「寄る」でもよさそうに見え...
2020年10月24日
つぶやき写真
やっぱり出てきた「管内閣」 首相名の誤記は多い
いつか出現してしまうのではないかと恐れていた首相名の「管」。前から首相名の誤記は...
2020年10月21日
つぶやき写真
「食料」と「食糧」
「食料」は食べ物全体、「食糧」は主に穀物などの主食を表すのに使われます。どちらを...
2020年10月18日
つぶやき写真
「上る」「昇る」「登る」…「のぼる」の使い分け
階段は「上る」とするのが一般的。でもエレベーターなら「昇る」を使います。木や山な...
2020年10月14日
つぶやき写真
カタカナ
「アミニズム」?「アニミズム」?
単なるミスパンチなのか間違って覚えているのか判然としませんが、アニミズムを「アミ...
2020年10月11日
つぶやき写真
「恨みが残る」の「うらみ」
不徹底の「恨みが残る」……怨恨が残るのはちょっと怖いです。語源は同じですが、欠点...
2020年10月10日
つぶやき写真
「新選組」と「新撰組」の「しんせんぐみ」
幕末の「しんせんぐみ」は当時から「新選組」「新撰組」両様の表記があり、どちらも正...
2020年9月30日
つぶやき写真
国旗は「たなびく」?「はためく」?「なびく」?
「たなびく」とは「雲・けむり・かすみなどが、横に長く引く」(三省堂国語辞典7版)...
2020年9月23日
つぶやき写真
数え方
「基」で数えるもの
ひつぎは「基」で数えます。毎日新聞で助数詞に「基」を使うのは他に墓や塔、原子炉、...
2020年9月20日
1
2
3
4
…
25
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を毎日発信しています。
このサイトについて
読まれています
校閲記者が注目する明鏡3版の“注意”
「あり得る」は「ありうる」?「ありえる」?
間違えやすい「国歌斉唱」
「間髪」を「かんぱつ」と読んでよいか
「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点?
「垣間見える」は使ってよい?
心地「好い」
「発出」 やはりお役所言葉
「政局にする・なる」
校閲記者が参考にする明鏡3版の“使い分け”解説
更新情報を受け取る
このフィールドは空白のままにしてください
受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
注目
英語
校閲者の思い
読者からの質問
新聞の表記
本
選挙
名前
野球
違い・使い分け
気になる言葉
辞書
料理
校閲ガール
校閲の連絡ノート
コンピューター
ロシア
スポーツ
歴史
サッカー
読み方・仮名遣い