SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ホーム
校閲記者から
つぶやき写真
つぶやき写真の記事一覧
つぶやき写真
「感染拡大防止の影響で中止」
「核不拡散防止条約」や「日よけ防止」の例を以前にも紹介しましたが、つい余分に加え...
2021年2月28日
つぶやき写真
誤変換しやすい「逆説」と「逆接」
誤変換が起こりやすい「ぎゃくせつ」。「逆説」は「一見真理に反するように見えて、よ...
2021年2月27日
つぶやき写真
「新型コロナイウルス」?「新型コロナウイスル」?
「新型コロナイウルスの感染拡大により1年延期された東京パラリンピック」……カタカ...
2021年2月24日
つぶやき写真
使い分け
「捕らえる」と「捉える」 「とらえる」の使い分け
野生動物を捕獲するのは「捕らえる」ですが、野生動物の行動をセンサーが「とらえる」...
2021年2月21日
つぶやき写真
間違えやすい「幣」と「弊」
「弊」は「自分の物に冠して、謙遜の意を表す語」(広辞苑)ですが、「幣紙」と誤記し...
2021年2月17日
つぶやき写真
「森嘉郎さん」? 誤りやすい人名の対策は
首相時代は名前の誤記を常に気にしていたという、この時に近くにいた先輩は「もり・き...
2021年2月14日
つぶやき写真
「ト」と「卜」の違い、分かる?
正しい見出しは上? それとも下? そもそも違いが分かりますか? 違うのはカタカナ...
2021年2月13日
つぶやき写真
ベテランの先輩を「ねぎらう」
「ねぎらう」は「苦労に感謝してやさしくいたわる」(三省堂国語辞典7版)ことですが...
2021年2月3日
つぶやき写真
混同しやすい「偽陽性」と「疑陽性」
新型コロナウイルスの検査などで「本来は陰性であるのに、誤って陽性と判定される」(...
2021年1月31日
つぶやき写真
「辛い」は「からい」。「つらい」は平仮名で
「からい」も「つらい」も一般に漢字は「辛い」なので、どう読むか迷う時があるかもし...
2021年1月27日
つぶやき写真
「異例づくめ」→「異例ずくめ」
バイデン米大統領の就任式は前例と異なることばかりでしたが、「異例づくめ」は現代仮...
2021年1月24日
つぶやき写真
間違えやすい「国歌斉唱」
式典などでよく行われる「国歌斉唱」ですが、斉唱は「同一旋律を2人以上でうたうこと...
2021年1月20日
つぶやき写真
「人出」と「人手」―入れ替わりやすい「ひとで」
よく入れ替わる「人出」と「人手」。人名では「井出」さんと「井手」さんの誤記も昔か...
2021年1月12日
つぶやき写真
「新しい年が明ける」→「~になる」「~を迎える」
「明ける」は「ある期間が過ぎて次の状態となる」(岩波国語辞典8版)こと。「新年が...
2021年1月2日
つぶやき写真
辞書に載った「わかりみ」
誤用に詳しい一方で変化にも敏感な #明鏡 国語辞典。出たばかりの3版では「標準的...
2020年12月30日
つぶやき写真
「~づらい」(×「~ずらい」)と「~にくい」の違いは
「利用しずらい」は「利用しづらい」に直します。「つらい(辛い)」が濁音の形で動詞...
2020年12月20日
つぶやき写真
「×コロナ渦 〇コロナ禍」。「コロナ下」はアリ
何度も直してきた「コロナ渦」。相変わらず目にしますが、発売されたばかりの #明鏡...
2020年12月16日
つぶやき写真
「射撃」と「銃撃」の違い
この「車が射撃され」は「銃撃」とすべきだと思われます。ただ辞書では【射撃】鉄砲か...
2020年12月9日
つぶやき写真
「いかなさそうだ」か「いかなそうだ」か
「一筋縄ではいかない」に様子を表す「そうだ」をつける場合、「…いかなさそうだ」と...
2020年11月25日
つぶやき写真
「貸し切る」「借り切る」と「貸し切りにする」
感染防止のため「バスや新幹線の車両を貸し切って移動」。「移動」するのは利用者です...
2020年11月7日
つぶやき写真
「つつましい」か「つましい」か
「つつましい」と「つましい」。よく似ていますが漢字で書くと意味の違いが分かりやす...
2020年11月4日
つぶやき写真
「論を待たない」→「論をまたない」
「まつ」は「待機」の意味に加え、「論をまたない」などの形で「必要とする」といった...
2020年11月1日
1
2
3
4
…
26
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を毎日発信しています。
このサイトについて
読まれています
「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点?
同じようにも見えますが…
【餅】煎餅汁、菱餅、月餅、牡丹餅、御焼餅
「阿佐ヶ谷駅」か「阿佐ケ谷駅」か
電話を「かける」?「掛ける」?「架ける」?
「腑に落ちる」 使いますか?
アラビア語圏の人名をどう呼ぶか
間違いやすい オーストラリアとニュージーランドの国旗
なぜ「にも関わらず」は「にもかかわらず」と書くべきなのか
「けれん味」は褒め言葉?
更新情報を受け取る
このフィールドは空白のままにしてください
受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
読者からの質問
辞書
コンピューター
野球
名前
歴史
新聞の表記
本
ロシア
料理
サッカー
注目
校閲者の思い
気になる言葉
英語
違い・使い分け
スポーツ
選挙
校閲の連絡ノート
校閲ガール
読み方・仮名遣い