SEARCH
ことばの質問
校閲記者ブログ
つぶやき写真
読めますか?
ホーム
ことばの質問
ことばの質問の記事一覧
質問まとめ解説
「ワースト2位」って変ですか?
「ワースト2位」は「おかしくない」が3分の2でした。新聞等で少なくない使用例があ...
2018年12月11日
質問まとめ解説
「自然と触れ合う」 違和感ない?
「自然と触れ合う」は74%が“問題ない”としました。「触れ合う」は実際に触れるこ...
2018年12月7日
質問まとめ解説
「もりたてる」どう書く?
誤りとも言われる「盛り立てる」が多数で、多くの辞書が見出し語に取っている「守り立...
2018年12月4日
質問まとめ解説
「妙齢」の年ごろは?
「妙齢」は「もう若いとは言えない年ごろ」を選んだ人が過半数でした。この「妙」は元...
2018年11月30日
質問まとめ解説
祝いの会で酒だるを開けるのは
縁起が悪いと考えられることもある「鏡割り」が小差ながら最多でした。本来の言い回し...
2018年11月27日
質問まとめ解説
「齟齬」のような難読語 新聞で使ってよい?
「齟齬」のような難読語は新聞で「使ってもよい」「読みがな付きなら」を合わせて8割...
2018年11月23日
質問まとめ解説
「雪辱」は どんな時?
「雪辱」は「以前敗れた相手に勝ったとき」が3分の2と多数派でした。日本語では「辱...
2018年11月20日
質問まとめ解説
「里帰り」は一時的? そのまま?
「里帰り」は本来の「一時的に帰る」が65%と有力でした。この「里」は元々「実家」...
2018年11月16日
質問まとめ解説
借金を「なし崩し」といったら?
借金を「なし崩しにする」は、本来と違う「うやむやにする」を選んだ人が大多数でした...
2018年11月13日
質問まとめ解説
達成しなければならない課題は
6割が選んだ「至上命題」は誤用とされます。「命題」の意味は「課題」ではないという...
2018年11月9日
質問まとめ解説
「真逆(まぎゃく)」使いますか?
まだ新聞は使用を抑制している「真逆」。使う人は55%の一方、定着したと考える人は...
2018年11月6日
質問まとめ解説
「知る」の可能形 「知れる」もあり?
「知る」という動詞の可能形についての問いは「知ることができる」を選んだ人が大多数...
2018年11月2日
1
2
3
4
5
6
…
10
スポンサーリンク
最近の記事
「破天荒」どう使う?
「掘」と「堀」
「垣間見える」は使ってよい?
気になる言葉は
読めますか?
【イワシ】熬り子、干鰯、潤目鰯、白子干し、大羽鰮
毎日ことば の本
「春は曙光、夏は短夜ーー季節のうつろう言葉たち」(ワニブックス)の三つの特色を説明します
更新情報をメールで受け取る
このフィールドは空白のままにしてください
受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。
毎日ことば SNS
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者ブログ
つぶやき写真
読めますか?
Follow @mainichi_kotoba
タグ
野球
紛らわしい漢字
注目
読者からの質問
季節
カタカナ
辞書
講演・イベント
スポーツ
名前
揺れ・変化
校閲者の思い
校閲の連絡ノート
校閲ガール
読み方・仮名遣い
地名
用懇
気になる言葉
違い・使い分け
新聞の表記
歴史