SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ホーム
ことばの質問
質問まとめ解説
質問まとめ解説の記事一覧
質問まとめ解説
違和感狙った? 「見え心地」
「見え心地」という言い回しをどう感じるかについては、「違和感が強い」とした人が6...
2021年11月30日
質問まとめ解説
ついに辞書にも採録される「斜め上」
予想の「斜め上」という場合の意味は、「意外で予測不能」を選んだ人が6割と圧倒的で...
2021年11月26日
質問まとめ解説
「○○ガチャ」という言葉
「親ガチャ」のような「○○ガチャ」という言葉については「分かる」とした人が6割を...
2021年11月23日
質問まとめ解説
マラソンで「記録を伸ばす」と言えるか
マラソンの「記録を伸ばした」という言い回しについては「違和感が強い」とした人が最...
2021年11月19日
質問まとめ解説
意外?「『きのみ』が好み」が多数
「木の実」をどう読むか「好み」を聞いた結果は「きのみ」が約7割と「このみ」を圧倒...
2021年11月16日
質問まとめ解説
首を振る・首を振らぬは同じ意味?
単に「首を振る/振らない」と言った場合にどう受け取るかは「振る/振らない」のいず...
2021年11月12日
質問まとめ解説
「施行」と「施工」は読み分ける人が多数派
法律などに効力を持たせる「施行」と、工事を行う「施工」をそれぞれどう読むかは、「...
2021年11月9日
質問まとめ解説
何だか変? 「ウイルスへの感染」
「ウイルスに感染する」ということを別の表現でどう言うかは、「ウイルスへの感染」を...
2021年11月5日
質問まとめ解説
通常は「延長線上」を使いたい
ある物事がそれ以前の何かに連なるものであることを示す言い回しとしては、「延長線上...
2021年11月2日
質問まとめ解説
「穴を争う」はやはりおかしいが…
「エースの抜けた穴を争う」という表現をどうするか、という問いには「エースのポジシ...
2021年10月29日
質問まとめ解説
浸透しつつある比喩的な「立て付け」
「立て付けの悪い法律」のような「立て付け」について、「わかる」とする人が6割を超...
2021年10月26日
質問まとめ解説
足でもやっぱり「人さし指」
足の親指の隣の指を「人さし指」と呼ぶことをどう感じるかは、「問題ない」が「おかし...
2021年10月22日
質問まとめ解説
「~に鑑みる/~を鑑みる」はいずれもOK
動詞「鑑みる」の前につく助詞は「に」か「を」か聞いたところ、「~を鑑みる」の方が...
2021年10月20日
質問まとめ解説
靴下を「はく」は「履く」が多数派
靴下を「はく」を漢字でどう書くかは、「履く」が7割、「穿く」が2割という結果に。...
2021年10月15日
質問まとめ解説
好まれるのは「すべきだ」>「するべきだ」
「すべきだ」と「するべきだ」のどちらを使うか。文章では「すべきだ」を使う人が「す...
2021年10月12日
質問まとめ解説
「在住する」は現在のことに使いたい
未来について「在住する予定」と言うことには「違和感がある」とする回答が9割に上り...
2021年10月8日
質問まとめ解説
やっぱり言い換えは難しい…
「知り合う」という意味を漢語で表すならどうするか。選択肢があまり良くなかったのか...
2021年10月5日
質問まとめ解説
「荷物がのしかかる」の違和感とは
体に「のしかかる」重い荷物――この使い方に「違和感がある」という人は7割超、「言...
2021年10月1日
質問まとめ解説
意味をどう取る 「あり得ない」
安全なはずの場所での事故は「あり得ない」といった場合どう受け取るか。「あるはずが...
2021年9月28日
質問まとめ解説
「ぜひ」と言うなら文末もきっぱりと
「ぜひ……してはいかがでしょうか」という言い方をどう思うかは「おかしい」と判断し...
2021年9月24日
質問まとめ解説
一般には「カシオペア座」が定着
北の夜空を巡るW形の星座は「カシオペア座」と呼ぶ人が7割を超え、1割強の「カシオ...
2021年9月21日
質問まとめ解説
「戦いざま」には違和感、「生きざま」は浸透
「生きざま」という言葉に違和感のない人は4人に3人に上り、かつて嫌う人が多いとさ...
2021年9月17日
1
2
3
4
5
6
…
21
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を発信しています。
このサイトについて
読まれています
「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点?
なぜ「にも関わらず」は「にもかかわらず」と書くべきなのか
客の通り道は「動線」?「導線」?
月の上旬、中旬、下旬って、いつ? 何日間?
「当面の間」は、「当面」か「当分の間」にすべきか
「目途」は「めど」か「もくと」か
青梅と青海の勘違い
【夏は来ぬ】空木、卯の花腐し、時鳥、軒端、諫める
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
講演・イベント
数え方
野球
校閲1年生
用懇
紛らわしい漢字
辞書
新聞の表記
季節
地名
注目
違い・使い分け
気になる言葉
校閲者の思い
読み方・仮名遣い
校閲記者が聞く
カタカナ
読者からの質問
校閲の連絡ノート
名前
揺れ・変化