SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ホーム
ことばの質問
質問まとめ解説
質問まとめ解説の記事一覧
質問まとめ解説
「うがった見方をすると…」は言い方として「あり」か
「うがった見方」は「物事の裏面を勘繰るような見方」として使う人が約6割でした。し...
2020年7月14日
質問まとめ解説
いつから「月末」か
「月末」とはどの程度の期間を指すかは、「25日ごろから」とする人が4割近くと、単...
2020年7月10日
質問まとめ解説
まねる意味なら「追随」が多数派
先行する商品をまねて後追いする場合はどう言うか。いずれも「ついて行くこと」を意味...
2020年7月7日
質問まとめ解説
「連日で」の「で」は余計か
副詞的な修飾語の「連日/連日で」のどちらを使うかは、9割超が「連日」を選びました...
2020年7月3日
質問まとめ解説
「観光立国」は「観光産業が盛んな国」?
「○○立国」をどう受け止めるかは、辞書に載る意味に沿う「国を盛んにすること」が最...
2020年6月30日
質問まとめ解説
「郵便受け」が最多だが「ポスト」容認派も多数
配達された郵便を入れる箱は「郵便受け」との回答が約半数で最多。ただし「ポスト」と...
2020年6月26日
質問まとめ解説
クラスメート以外も「同級生」とする人が多数
「同級生」はどれほどの範囲に及ぶのか。「学級」すなわち「クラス」が同じ人とする回...
2020年6月23日
質問まとめ解説
映す場合でも「投影」が多数派
スライドなどを「とうえい」するという場合の表記は「投影」が6割近い支持を得たのに...
2020年6月19日
質問まとめ解説
仕切りは「パーテーション」と言う人が多数派
「仕切り」を意味するカタカナ語としては「パーテーション」を使う人が6割近くを占め...
2020年6月16日
質問まとめ解説
宇宙に「地点」はおかしいか
宇宙のある場所を「地点」と呼ぶことをどう感じるかは、回答が三つに割れました。最多...
2020年6月12日
質問まとめ解説
ストローは「挿さった」と書きたい人が多数派
ストローが「ささった」紙パックという場合、6割超が「挿さった」を選びました。「さ...
2020年6月9日
質問まとめ解説
「募金」は「募ったお金」として使えるか
「募ったお金」のこととして「募金」を使う用法は近ごろ許容される傾向にありますが、...
2020年6月5日
質問まとめ解説
「イチオシ」は漢字なら「推し」が多数派
「イチオシ」を漢字交じりで書くならどうするか――「オシ」については「推し」が6割...
2020年6月2日
質問まとめ解説
多数派は「不寛容」だが「非寛容」の用例も
「寛容」を反対の意味にした形としては「不寛容」を選択した人が6割を占めました。国...
2020年5月29日
質問まとめ解説
極めて曖昧な「前広に」
「前広に検討」という場合の「前広に」について、辞書に見当たらない「視野を広く」と...
2020年5月26日
質問まとめ解説
「発出」 やはりお役所言葉
政府が緊急事態宣言を出した際の「発出」という言葉に、「違和感なし」は4分の1のみ...
2020年5月22日
質問まとめ解説
「当面の間」は、「当面」か「当分の間」にすべきか
「当面の間」という、ある程度の期間を表す言葉については「当面」だけでよいとする人...
2020年5月19日
質問まとめ解説
「くだす」相手に格の上下を感じるか
対戦相手を「くだす」という表現から、相手に格上・格下のニュアンスを感じ取るものか...
2020年5月15日
質問まとめ解説
始める意味の「手をつける」は「着ける」がよい?
「着手」という熟語にひかれてか、始める意味の「手をつける」は「着ける」が最多で半...
2020年5月12日
質問まとめ解説
違和感持たれる「インターネット形式」
会議を「インターネット形式で」開催するという表現。「問題ない」「許容範囲」派と「...
2020年5月8日
質問まとめ解説
使用を避けたい「自粛させる」
「自粛させる」は「言い換えたい」とする人が過半数を占めました。一方で45%ほどは...
2020年5月5日
質問まとめ解説
「SNS」――「説明は必要」とする人が多数派だが…
「SNS」をどう説明するか。そもそも「説明不要」と考える人が多いのではないかとも...
2020年5月1日
1
2
3
4
5
6
7
…
15
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を毎日発信しています。
このサイトについて
読まれています
「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点?
【餅】煎餅汁、菱餅、月餅、牡丹餅、御焼餅
「阿佐ヶ谷駅」か「阿佐ケ谷駅」か
同じようにも見えますが…
間違いやすい オーストラリアとニュージーランドの国旗
電話を「かける」?「掛ける」?「架ける」?
「腑に落ちる」 使いますか?
「目途」は「めど」か「もくと」か
なぜ「にも関わらず」は「にもかかわらず」と書くべきなのか
「伸ばす」と「延ばす」
更新情報を受け取る
このフィールドは空白のままにしてください
受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
違い・使い分け
読者からの質問
名前
コンピューター
選挙
サッカー
英語
本
ロシア
辞書
校閲の連絡ノート
料理
気になる言葉
読み方・仮名遣い
野球
注目
歴史
校閲ガール
校閲者の思い
新聞の表記
スポーツ