SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ホーム
校閲記者から
つぶやき写真
つぶやき写真の記事一覧
つぶやき写真
国旗は「たなびく」?「はためく」?「なびく」?
「たなびく」とは「雲・けむり・かすみなどが、横に長く引く」(三省堂国語辞典7版)...
2020年9月23日
つぶやき写真
数え方
「基」で数えるもの
ひつぎは「基」で数えます。毎日新聞で助数詞に「基」を使うのは他に墓や塔、原子炉、...
2020年9月20日
つぶやき写真
「交ざる」か「混ざる」か
難しい「まざる」の使い分け。「交ざる」か「混ざる」か迷うことは多いのですが、交は...
2020年9月19日
つぶやき写真
「対処療法」ではなく「対症療法」
「対処療法」はよくある間違いで、正しくは「対症療法」。「その時の症状を軽減するた...
2020年9月16日
つぶやき写真
「成す」と「為す」「生す」―「なす」の使い分け
「なす」には「仕上げる、つくる」という意味合いの「成す」だけでなく、「行う」とい...
2020年9月13日
つぶやき写真
混同しやすい「目配せ」と「目配り」
「目配せ」は「目つきで知らせること」(広辞苑7版)。「よく注意して、必要なところ...
2020年9月9日
つぶやき写真
流出した重油の「吸着ざい」はどっち?
流出した重油の回収に使う「吸着ざい」。薬剤のようなものもあるのかもしれませんが、...
2020年9月6日
つぶやき写真
野球
カタカナ
「マリナーズ」「マーリンズ」「マリーンズ」…「マリーナズ」?
米大リーグの「マリーナズ」は「マリナーズ」の間違い。イチロー選手が在籍したチーム...
2020年8月23日
つぶやき写真
「従来から」→「従来」「以前から」
「従来」は「以前から今まで(ずうっと)」(三省堂国語辞典7版)。同辞典も明記する...
2020年8月19日
つぶやき写真
「あける」の使い分け。間隔は「空ける」
コロナ対策で間隔を「あける」。迷うことがある「あける」の使い分けですが、「間隔を...
2020年8月15日
つぶやき写真
病気が「移る」→「うつる」
「うつる」(移る)は、病気などが感染するという意味の場合、ひらがなで書くのが一般...
2020年8月9日
つぶやき写真
「決済」と「決裁」
実際にお金をやりとりして取引を終えるのが「決済」で、責任者が案件の採否を決めるの...
2020年8月5日
つぶやき写真
「極めつけ」→「極めつき」
「極めつけ」もよく使われる言い方なのですが、本来は「極めつき」。もともと「極め書...
2020年8月2日
つぶやき写真
「づくし」と「ずくめ」の違い
「今回は異例のことばかりだ」という場合、「異例づくし」ではなく「異例ずくめ」が適...
2020年8月1日
つぶやき写真
「身を持って」→「身をもって」
「身を持って知る」。このような「もって」は漢字では「以て」と書き、ひらがなが読み...
2020年7月29日
つぶやき写真
「~を両立する」は「~を両立させる」に
「AとBを両立する」。こういう言い方を認める辞書は見つかりません。両立は「双方な...
2020年7月25日
つぶやき写真
「レポート」か「リポート」か
報告などの意味の「report」。日本語としては「レポート」も多く使われますが、...
2020年7月19日
つぶやき写真
「霞ケ関」と「霞が関」
中央官庁が集まる東京の「かすみがせき」。地下鉄の駅名は「霞ケ関」なのですが地名は...
2020年7月15日
つぶやき写真
「遅れる」と「後れる」
時間的に「おくれる」は多くの場合「遅れる」と書きますが、「取り残される」といった...
2020年7月12日
つぶやき写真
「お総菜」「お米」の「お」
「お総菜」「お米」などの「お」は会話ではつけたほうが自然な場合もありますが、新聞...
2020年7月11日
つぶやき写真
「世田ケ谷」と「世田谷」
何度か見かけたことがある「東京都世田ケ谷区」。現在の世田谷区の一部の地名はかつて...
2020年7月5日
つぶやき写真
前人「みとう」は「未到」か「未踏」か
「未到」は主として業績・記録に、「未踏」は主として土地に、という使い分けで、前人...
2020年7月1日
1
2
3
4
5
…
25
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を毎日発信しています。
このサイトについて
読まれています
「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点?
イラクの首都は…
「お前」と呼ばれるのは不愉快か
「辛い」は「からい」。「つらい」は平仮名で
【暖房】頭寒足熱、炭団、温石、熾す、埋火
「懸ける」と「賭ける」
いつから「月末」か
「垣間見える」は使ってよい?
「工程表」と「行程表」 どこが違うのか
「自分ごと」使いますか?
更新情報を受け取る
このフィールドは空白のままにしてください
受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
本
注目
辞書
コンピューター
料理
校閲者の思い
違い・使い分け
校閲ガール
サッカー
スポーツ
気になる言葉
歴史
英語
読者からの質問
ロシア
名前
選挙
新聞の表記
読み方・仮名遣い
野球
校閲の連絡ノート