SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ホーム
校閲記者から
つぶやき写真
つぶやき写真の記事一覧
つぶやき写真
「締め切り」と「閉め切り」
「締める」は「しめつける、しめくくる」ことで、「締め切る」は「あらかじめ時間や数...
2022年2月23日
つぶやき写真
1人では輩出と言わない
輩出は「次々と世に出ること/世に出すこと」。「歴代の日本代表選手を輩出」などのよ...
2022年2月19日
つぶやき写真
「うがわせた」?
落ち着いて読めば何てことはないただの脱字。しかし時間に追われながら読んでいると、...
2022年2月12日
つぶやき写真
「髪形」と「髪型」
「髪形」「髪型」は辞書で併記されており、どちらも間違いではありません。毎日新聞で...
2022年2月5日
つぶやき写真
「創成期」と「創世記」
「創成期」と「創世記」のレアな誤変換。創成期は「初めてできた当初」のこと。藤村富...
2022年2月2日
つぶやき写真
まだ注意したい「年」のミス
1月いっぱいは気を付けたい、年の誤記。単純なミスはもちろん、資料やメモに「今年」...
2022年1月30日
つぶやき写真
「飛び上がる」と「跳び上がる」
同点の九回裏にサヨナラホームランを放ち、気分は天にも昇るよう……ですが、「飛び上...
2022年1月29日
つぶやき写真
年初に気をつけたい「来春」
「来春」は「来年の春」。原稿が書かれたのは昨年12月で、その時点では「来春」で問...
2022年1月26日
つぶやき写真
「交わす」と「かわす」
「タッチを交わして生還」。チームメートとハイタッチを交わしているわけではありませ...
2022年1月22日
つぶやき写真
「コンゴ共和国」と「コンゴ民主共和国」
「コンゴ」とつく国は「コンゴ共和国」と「コンゴ民主共和国」の二つがあります。どち...
2022年1月19日
つぶやき写真
「所」と「ところ」
「静かな所」や「所構わず」など、位置や場所の意味を持つものは漢字ですが、試合にお...
2022年1月16日
つぶやき写真
「逆送」と「逆走」
「逆送」は送り返すこと。高速道路などで、本来とは逆の方向に車を走らせるのは「逆走...
2022年1月15日
つぶやき写真
デジタル「トランスフォーメーション」「化」?
経済に関する原稿に出てきた「デジタルトランスフォーメーション(DX)化」という表...
2022年1月12日
つぶやき写真
「シャットダウン」と「シャットアウト」
シャットダウンはコンピューター用語として有名ですが、元の意味は「一時的に活動を停...
2022年1月9日
つぶやき写真
さえないのは「顔」? 「顔色」?
「顔がさえない」だと「ぱっとしない顔だ」と容貌を悪く言っているようにも読めてしま...
2022年1月2日
つぶやき写真
「載せる」と「乗せる」/「のせる」の使い分け
乗り物に「載せる」のは荷物などの場合で、人は「乗せる」が適切。「のせる」の使い分...
2021年12月12日
つぶやき写真
「頂く」と「いただく」
「させていただく」は、よく話題になる表現です。それはさておき、この「~してもらう...
2021年12月5日
つぶやき写真
「女医」ではなく「女性医師」でよいのでは?
「女医」は「女性の医者」という意味の言葉ですが、男性の医者を「男医」とはいいませ...
2021年11月27日
つぶやき写真
「副作用」と「副反応」
「副作用」は「薬やワクチンを使ったときに起こる、目的に合わない作用」で、「ワクチ...
2021年11月24日
つぶやき写真
「絶対絶命」ではなく「絶体絶命」
しばしば間違えやすいとして挙げられる「ぜったいぜつめい」は「絶対絶命」ではなく「...
2021年11月21日
つぶやき写真
「まだまだ未知」は「まだまだまだ…」?
「まだまだ未知」。未知はそれ自体が「まだ知られていないこと」(明鏡3版)という意...
2021年11月17日
つぶやき写真
「後手を踏む」→「後手に回る」
「後手を踏む」は結構よくみる表現ですが、新聞社などでは多くが「後手に回る」と直す...
2021年11月14日
1
2
3
4
5
…
31
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を発信しています。
このサイトについて
読まれています
なぜ「にも関わらず」は「にもかかわらず」と書くべきなのか
「食りょう」危機
人前で「号泣」しますか?
「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点?
月の上旬、中旬、下旬って、いつ? 何日間?
客の通り道は「動線」?「導線」?
いつから「月末」か
【楽器】手風琴、琴の琴、乙張り、小鼓、三線
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
違い・使い分け
講演・イベント
気になる言葉
名前
校閲者の思い
地名
カタカナ
辞書
校閲1年生
季節
野球
紛らわしい漢字
読み方・仮名遣い
揺れ・変化
校閲の連絡ノート
読者からの質問
用懇
数え方
校閲記者が聞く
注目
新聞の表記