SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
つぶやき写真
雪辱は「晴らす」ではなく「果たす」
「雪辱」は「晴らす」のではなく「果たす」もの。雪辱は「辱(はじ)」を「雪(すす)...
2019年12月29日
校閲記者ブログ
校閲記者対談
校閲記者1年生が抱く悩みと疑問 先輩の答えは?
「ぎりぎりの時間に原稿がでてきたりすると、焦って簡単な見逃しも増えてしまいます」...
2019年12月28日
質問まとめ解説
「願わくば」が浸透、「願わくは」を上回る
「願わくは」と「願わくば」のどちらを使うか。辞書では「誤用」とされる場合もある「...
2019年12月27日
つぶやき写真
「まりあ」ではなく…
2019年の紅白歌合戦に初めて出場する竹内まりやさん。幅広い世代に知られている音...
2019年12月25日
質問まとめ解説
「接種する」か「接種を受ける」か ワクチンを打ってもらう時
予防のためワクチンを体内に。こうした注射を打ってもらうような場面でも、「接種する...
2019年12月24日
つぶやき写真
直したい表現
スポーツ選手の「晩年」
「晩年」とは人の一生の終わりの時期。その後も人生が続くスポーツ選手の現役期の終わ...
2019年12月22日
1
…
120
121
122
123
124
125
126
…
379
「校閲記者の目―あらゆるミスを見逃さないプロの技術」(毎日新聞出版)の内容
2017.8.26
「毎日ことば」から生まれた本「校閲記者の目――あらゆるミスを見逃さないプロの技術」(毎日新聞出版)の内容をご紹介します。...
おすすめ
なぜ「にも関わらず」は「にもかかわらず」と書くべきなのか
どうやって校閲記者は調べているか
「事実確認どこまで?」出版校閲者の方々に聞く
女性の「俳優」と「女優」 なぜ混在?
2年目の校閲記者が37年目のベテランに聞く
“辞書のつくり方” 岩波国語辞典の編集者に聞いた
おすすめ
校閲記者が注目する明鏡3版の“注意”
2021.01.17
なぜ「にも関わらず」は「にもかかわらず」と書くべきなのか
2019.07.20
校閲的な物の見方を身につけるためにしていることは?
2018.03.03
文化庁「国語に関する世論調査」 “中の人”に聞いた
2019.09.07
「ミスがなくなるすごい文章術」(ポプラ社)で取り上げた問題のある言葉遣い
2017.3.25
「毎日新聞・校閲グループの ミスがなくなるすごい文章術」(ポプラ社)が発売されました。本の中で取り上げた、なんらかの問題を抱える言葉や表記をご紹介します。何が問題で、どうなれば適切なのか。ぜひ本書でご確認ください。...
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を発信しています。
このサイトについて
読まれています
データはありません
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
読み方・仮名遣い
読者からの質問
用懇
違い・使い分け
野球
辞書
紛らわしい漢字
校閲記者が聞く
スポーツ
カタカナ
揺れ・変化
新聞の表記
地名
校閲の連絡ノート
講演・イベント
注目
名前
季節
校閲者の思い
気になる言葉
数え方