SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ホーム
校閲記者対談
校閲記者対談の記事一覧
校閲記者ブログ
校閲記者対談
新聞校閲は「読者に寄り添ってよりよい表現を考える仕事」
「取材者と、出稿部門のデスクと、編集者と、校閲者では、読み方が全然違う。それから...
2020年5月9日
校閲記者ブログ
校閲記者対談
校閲“師弟”対談 3年目記者が主任に聞く
「校閲記者は、直すことだけが仕事じゃなくて……」。若手の仕事を見渡す立場になった...
2020年3月7日
校閲記者ブログ
校閲記者対談
校閲記者1年生が抱く悩みと疑問 先輩の答えは?
「ぎりぎりの時間に原稿がでてきたりすると、焦って簡単な見逃しも増えてしまいます」...
2019年12月28日
校閲記者ブログ
校閲記者対談
2年目の校閲記者が37年目のベテランに聞く(後編)
校閲者は仕事にどう向き合うべきか。「なくしたら終わり」の大事なものとは?……「2...
2018年8月4日
校閲記者ブログ
注目
校閲記者対談
2年目の校閲記者が37年目のベテランに聞く
2年目の若手が、37年目のベテランに仕事の昔と今、経験や思いを聞きました。ここま...
2018年7月28日
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を毎日発信しています。
このサイトについて
読まれています
校閲記者が注目する明鏡3版の“注意”
【暖房】頭寒足熱、炭団、温石、熾す、埋火
「転売」できるのは…
「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点?
ほどよい「かたさ」には「固さ」がおすすめ
「目途」は「めど」か「もくと」か
いつから「月末」か
「恩師」はやはり「過去に教えを受けた先生」
10円玉の表はどっち?
「飯ごう炊飯」→「飯ごう炊さん」
更新情報を受け取る
このフィールドは空白のままにしてください
受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
注目
校閲者の思い
違い・使い分け
読者からの質問
コンピューター
辞書
料理
新聞の表記
名前
ロシア
サッカー
野球
歴史
スポーツ
英語
読み方・仮名遣い
気になる言葉
本
選挙
校閲ガール
校閲の連絡ノート