SEARCH
毎日ことば
SEARCH
毎日ことば
  • ことばの質問
  • 校閲記者から
  • 読めますか?
  • 動画で解説
  • 調べものリンク集
  • ことばの質問
  • 校閲記者から
  • 読めますか?
  • 動画で解説
  • 調べものリンク集
「規定」と「規程」
つぶやき写真
「規定」と「規程」
「規定」と「規程」は一般的にはどちらも「きまり」の意味なので、新聞では原則「規定...
2021年3月7日
「あたいする」は、「価する」→「値する」
つぶやき写真
「あたいする」は、「価する」→「値する」
「価」と「値」は、ともに「あたい」と読みますが、「価」は金銭的に示されるもので「...
2021年3月6日
何となくわかる? 「動画」と「アニメーション」の差
質問まとめ解説
何となくわかる? 「動画」と「アニメーション」の差
「動画やアニメーション」という書き方に「違和感がある」とした人が半数を超えました...
2021年3月5日
「実働」と「実動」
つぶやき写真
「実働」と「実動」
「実働」は「実際に仕事について労働すること」、「実動」は「見かけだけではなく、実...
2021年3月3日
人でも「こもの」は「小物」と書きたい
質問まとめ解説
人でも「こもの」は「小物」と書きたい
「取るに足りない人物」を指す「こもの」をどう書くかは、意外や「小者」を選んだ人が...
2021年3月2日
「感染拡大防止の影響で中止」
つぶやき写真
「感染拡大防止の影響で中止」
「核不拡散防止条約」や「日よけ防止」の例を以前にも紹介しましたが、つい余分に加え...
2021年2月28日
誤変換しやすい「逆説」と「逆接」
つぶやき写真
誤変換しやすい「逆説」と「逆接」
誤変換が起こりやすい「ぎゃくせつ」。「逆説」は「一見真理に反するように見えて、よ...
2021年2月27日
過料は「科される」が多いが「科せられる」もOK
質問まとめ解説
過料は「科される」が多いが「科せられる」もOK
過料を「科される」か「科せられる」かでは、前者がほぼ2倍となりました。辞書の扱い...
2021年2月26日
「新型コロナイウルス」?「新型コロナウイスル」?
つぶやき写真
「新型コロナイウルス」?「新型コロナウイスル」?
「新型コロナイウルスの感染拡大により1年延期された東京パラリンピック」……カタカ...
2021年2月24日
文字にするとくどい「また帰ってきた」
質問まとめ解説
文字にするとくどい「また帰ってきた」
「また帰ってきた」という言い回しは、帰ってきたのが1度目なら「また」は余計だと考...
2021年2月23日
「捕らえる」と「捉える」 「とらえる」の使い分け
つぶやき写真
使い分け
「捕らえる」と「捉える」 「とらえる」の使い分け
野生動物を捕獲するのは「捕らえる」ですが、野生動物の行動をセンサーが「とらえる」...
2021年2月21日
1 2 3 4 5 6 7 … 172

 

おすすめ
  • 「いつも校閲者は悩んでいる」 国語辞典ナイト7で語られたこと
    「いつも校閲者は悩んでいる」 国語辞典ナイト7で語られたこと
  • 大辞林編集長の山本康一さん
    「令和」を記録し進化する ―大辞林編集長に聞いた
  • ギョーザの漢字は? チコちゃん、それはないよ
    ギョーザの漢字は? チコちゃん、それはないよ
  • あの言葉の「誤用」 岩国8版ではどうなった?
    あの言葉の「誤用」 岩国8版ではどうなった?
  • どうやって校閲記者は調べているか
    どうやって校閲記者は調べているか
  • 女性の「俳優」と「女優」 なぜ混在?
    女性の「俳優」と「女優」 なぜ混在?
おすすめ
  • ギョーザの漢字は? チコちゃん、それはないよ
    ギョーザの漢字は? チコちゃん、それはないよ
    2020.10.03
  • 校閲記者ってどんな仕事?
    校閲記者ってどんな仕事?
    2019.01.01
  • ベテラン校閲者による「学べるゲラ」
    ベテラン校閲者による「学べるゲラ」
    2021.03.31
  • ハッシュタグ記号(#)はシャープ(♯)ではない
    ハッシュタグ記号(#)はシャープ(♯)ではない
    2017.05.20
気になる言葉は
userimg
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を毎日発信しています。
このサイトについて
読まれています
  • なぜ新聞は「ふるさと」を「古里」と書くのか
  • 「ご指導いただいた先生」は正しい?
  • 「昂」が「すばる」で変換されてしまう
  • 「ハングルを話す」「ハングル文字」 どちらも変
  • 二大辞書「新明解」「岩国」 つくり手同士が語り合ったこと
  • 【春の草花の別名】鬱金香、篝火草、富貴菊、風信子、苜蓿
  • ベテラン校閲者による「学べるゲラ」
  • 「お前」と呼ばれるのは不愉快か
  • 「品格ある言葉遣い」へ 工夫凝らした明鏡
  • 「手を上げる」と「手を挙げる」 「あげる」の使い分け
更新情報を受け取る

受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。

Follow @mainichi_kotoba

毎日新聞・校閲グループ
  • 「毎日ことば」とは?
  • ご質問・お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

毎日ことば All Rights Reserved.

記事一覧
  • ことばの質問
  • 校閲記者から
  • 読めますか?
  • 動画で解説
  • 調べものリンク集
  • このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
読み方・仮名遣い 違い・使い分け 料理 新聞の表記 選挙 名前 スポーツ 野球 コンピューター 校閲ガール 校閲者の思い 注目 サッカー 辞書 校閲の連絡ノート 本 ロシア 英語 読者からの質問 歴史 気になる言葉