SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
質問まとめ解説
「荷物がのしかかる」の違和感とは
体に「のしかかる」重い荷物――この使い方に「違和感がある」という人は7割超、「言...
2021年10月1日
つぶやき写真
「函館」ではなく「箱館」 歴史的地名を残す固有名詞
北海道の「函館」は古くは「箱館」と書かれました。五稜郭の「箱館奉行所」は、歴史的...
2021年9月29日
質問まとめ解説
意味をどう取る 「あり得ない」
安全なはずの場所での事故は「あり得ない」といった場合どう受け取るか。「あるはずが...
2021年9月28日
つぶやき写真
「やおら」「おもむろに」の意味は「ゆっくりと」
「やおら」は「突然」「急に」という意味で使われることがよくありますが、本来は「ゆ...
2021年9月26日
つぶやき写真
「満面に」「こぼれる」のは…「笑顔」?「笑み」?
「満面」の「面」は顔のこと。「満面の笑顔」では「顔いっぱいの笑顔」と顔がダブって...
2021年9月25日
質問まとめ解説
「ぜひ」と言うなら文末もきっぱりと
「ぜひ……してはいかがでしょうか」という言い方をどう思うかは「おかしい」と判断し...
2021年9月24日
1
…
44
45
46
47
48
49
50
…
379
「校閲記者の目―あらゆるミスを見逃さないプロの技術」(毎日新聞出版)の内容
2017.8.26
「毎日ことば」から生まれた本「校閲記者の目――あらゆるミスを見逃さないプロの技術」(毎日新聞出版)の内容をご紹介します。...
おすすめ
「言葉が表すものを描ききる」新明解国語辞典の精神とは
あの言葉の「誤用」 岩国8版ではどうなった?
2年目の校閲記者が37年目のベテランに聞く
女性の「俳優」と「女優」 なぜ混在?
性別や性的役割分担の記述、全面的に見直した新明解国語辞典
文化庁「国語に関する世論調査」 “中の人”に聞いた
おすすめ
“リアル校閲ガール” 仕事を語る
2016.12.03
2年目の校閲記者が37年目のベテランに聞く
2018.07.28
これで間違いは減る! ベテラン校閲者の虎の巻(前編)
2016.10.22
ベテラン校閲者による「学べるゲラ」
2021.03.31
「ミスがなくなるすごい文章術」(ポプラ社)で取り上げた問題のある言葉遣い
2017.3.25
「毎日新聞・校閲グループの ミスがなくなるすごい文章術」(ポプラ社)が発売されました。本の中で取り上げた、なんらかの問題を抱える言葉や表記をご紹介します。何が問題で、どうなれば適切なのか。ぜひ本書でご確認ください。...
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を発信しています。
このサイトについて
読まれています
データはありません
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
校閲の連絡ノート
違い・使い分け
数え方
スポーツ
読み方・仮名遣い
揺れ・変化
校閲記者が聞く
カタカナ
季節
気になる言葉
紛らわしい漢字
野球
辞書
用懇
地名
講演・イベント
校閲者の思い
名前
新聞の表記
注目
読者からの質問