SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
お知らせ
無料ライブ配信!10/23校閲記者が知的財産について語る
肖像権、商標権、著作権など、メディア全般にかかわる知的財産について毎日新聞と共同...
2020年9月5日
質問まとめ解説
数え方
「○回目」は起点に注意を
「終戦の日」を76回目とすることには、7割近くの方が「違和感がある」と答えました...
2020年9月4日
校閲クイズ
【校閲クイズ】決算発表記者会見
文中に直すべきところが1カ所あります。分かるでしょうか。...
2020年9月2日
質問まとめ解説
なお定まらない「あの戦争」の呼び方
75年前に終わった戦争の呼び方は「第二次世界大戦」と「太平洋戦争」でほぼ二分され...
2020年9月1日
校閲クイズ
【校閲クイズ】としまえん閉園
「としまえん」の閉園方針が明らかになった頃の文章ですが、1カ所直したいところがあ...
2020年8月30日
校閲記者ブログ
「Black Lives Matter」 訳し方とともに大事なこと
人種差別抗議デモのスローガン「Black Lives Matter」(BLM)を...
2020年8月29日
1
…
90
91
92
93
94
95
96
…
379
「校閲記者の目―あらゆるミスを見逃さないプロの技術」(毎日新聞出版)の内容
2017.8.26
「毎日ことば」から生まれた本「校閲記者の目――あらゆるミスを見逃さないプロの技術」(毎日新聞出版)の内容をご紹介します。...
おすすめ
ギョーザの漢字は? チコちゃん、それはないよ
校閲ミニ問題集(全30問)を公開
“リアル校閲ガール” 仕事を語る
校閲的な物の見方を身につけるためにしていることは?
校閲記者が注目する明鏡3版の“注意”
「言葉が表すものを描ききる」新明解国語辞典の精神とは
おすすめ
2年目の校閲記者が37年目のベテランに聞く
2018.07.28
「事実確認どこまで?」出版校閲者の方々に聞く
2018.12.29
文化庁「国語に関する世論調査」 “中の人”に聞いた
2019.09.07
「いつも校閲者は悩んでいる」 国語辞典ナイト7で語られたこと
2018.08.25
「ミスがなくなるすごい文章術」(ポプラ社)で取り上げた問題のある言葉遣い
2017.3.25
「毎日新聞・校閲グループの ミスがなくなるすごい文章術」(ポプラ社)が発売されました。本の中で取り上げた、なんらかの問題を抱える言葉や表記をご紹介します。何が問題で、どうなれば適切なのか。ぜひ本書でご確認ください。...
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を発信しています。
このサイトについて
読まれています
データはありません
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
数え方
季節
地名
名前
辞書
校閲者の思い
注目
校閲の連絡ノート
違い・使い分け
紛らわしい漢字
用懇
揺れ・変化
スポーツ
新聞の表記
読み方・仮名遣い
校閲記者が聞く
野球
読者からの質問
カタカナ
講演・イベント
気になる言葉