SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ホーム
校閲記者から
お知らせ
お知らせの記事一覧
お知らせ
校閲オンライン講座 新聞校閲の現場の雰囲気を
新聞製作の現場で原稿に向き合う校閲記者が、ことばを精査する校閲の視点について解説...
2020年9月27日
お知らせ
全文検索できる唯一の“表記ハンドブック”を発売
全文検索ができる唯一の表記ハンドブック、毎日新聞用語集を発売しました。適切な用字...
2020年9月26日
お知らせ
無料ライブ配信!10/23校閲記者が知的財産について語る
肖像権、商標権、著作権など、メディア全般にかかわる知的財産について毎日新聞と共同...
2020年9月5日
お知らせ
国語辞典編さん者の飯間浩明さんと平山泉記者が対談講座
日々言葉に悩み、迷う校閲記者と、常に新しい言葉を敏感にキャッチしている辞書編さん...
2020年7月22日
お知らせ
講座「校閲記者の目」、1~3月に東京で全3回
毎日新聞校閲センターのベテランによる連続講座「校閲記者の目」が2020年1月25...
2019年11月27日
お知らせ
校閲記者が連載 「言の葉の森」
毎日新聞の校閲記者が、(株)共同通信社発行の会員制雑誌「共同ウイークリー」で月1...
2019年9月14日
お知らせ
校閲者に必要な適性は
「一つのミスを防ぐために99の石橋をたたくような調査をできるかどうかが分かれ目」...
2019年8月25日
お知らせ
注目
校閲記者ってどんな仕事?
新聞社の校閲記者ってどんな仕事なのでしょうか? 仕事の内容や若手記者の思いなどを...
2019年1月1日
お知らせ
雑誌「クロワッサン」で取り上げられました
雑誌「クロワッサン」6月25日号で、広辞苑編集者の平木靖成さんとともに毎日新聞の...
2018年6月9日
お知らせ
サンデー毎日で連載始めました
「サンデー毎日」で「校閲至極」という連載コラムを始めました。大阪・東京の校閲記者...
2018年6月6日
お知らせ
新刊「春は曙光、夏は短夜」が出ます
毎日新聞校閲グループ・岩佐義樹著「春は曙光、夏は短夜――季節のうつろう言葉たち」...
2018年5月13日
お知らせ
「婦人之友」4月号の座談会に参加しました
作家の阿刀田高さんと広辞苑編集者の平木靖成さん、毎日新聞の校閲記者・平山泉による...
2018年3月11日
お知らせ
「校閲記者の目」重版決定
おかげさまで今月発売の新刊「校閲記者の目 あらゆるミスを見逃さないプロの技術」は...
2017年9月14日
お知らせ
出版記念イベントを開催します
9月25日18時半から東京・竹橋で「校閲記者の目」出版記念トークイベントを開催し...
2017年9月4日
お知らせ
新刊もうすぐ発売
毎日新聞校閲グループの新刊「校閲記者の目――あらゆるミスを見逃さないプロの技術」...
2017年8月15日
お知らせ
本日紙面に「校閲発」特集
毎日新聞の本日の特集「校閲発 春夏秋冬」は、虫の記事が夏に増えることにちなみ「虫...
2017年8月14日
お知らせ
8月に新刊「校閲記者の目: あらゆるミスを見逃さないプロの技術」
【お知らせ】毎日新聞・校閲グループの新刊「校閲記者の目: あらゆるミスを見逃さな...
2017年7月10日
お知らせ
記者報告会「校閲の仕事」
校閲記者は、どんなことを考えながら直しの赤字を入れるのか。7月6日、東京本社・毎...
2017年6月24日
お知らせ
「ミスがなくなるすごい文章術」第3刷に
手前みそですが今朝の毎日新聞で「ミスがなくなるすごい文章術」が紹介されています。...
2017年6月21日
お知らせ
「再選する」と「再選される」
×「チームにコーチが帯同する」→○「チームがコーチを帯同する」/「有為の人材が輩...
2017年5月6日
お知らせ
首相の答弁を検証
安倍首相が国会審議で、「そもそも」の意味を辞書で調べたら「基本的に」という意味も...
2017年4月30日
お知らせ
紙面で紹介「毎日ことば90秒」最終回
きょうの東京本社版など1面で動画「毎日ことば90秒」が紹介されました。最終回は9...
2017年4月2日
1
2
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を毎日発信しています。
このサイトについて
読まれています
タンクが「たち並ぶ」
「品格ある言葉遣い」へ 工夫凝らした明鏡
定型あいさつ文は誤字だらけ
【回顧】疾う、駒隙、三省する
【校閲クイズ】気になるところは?
「昂」が「すばる」で変換されてしまう
「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点?
「当面の間」は、「当面」か「当分の間」にすべきか
「未明」と「早朝」の分かれ目は
「痕」と「跡」
更新情報を受け取る
このフィールドは空白のままにしてください
受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
野球
名前
校閲ガール
スポーツ
ロシア
読み方・仮名遣い
読者からの質問
辞書
歴史
違い・使い分け
新聞の表記
校閲者の思い
コンピューター
校閲の連絡ノート
気になる言葉
注目
サッカー
料理
英語
選挙
本