SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
つぶやき写真
「満天の星空」
「満天」は「空いっぱい」という意味。「満天の星空」は「空いっぱいの星空」になって...
2016年7月20日
つぶやき写真
違い・使い分け
「海草」と「海藻」
海の「かいそう」には「海草」と「海藻」がありますが、コンブ・ノリ・ヒジキ・ワカメ...
2016年7月18日
校閲記者ブログ
校閲1年生
就職活動の様子や会社を選んだ理由は?
就職活動はどんな様子だったか、なぜこの会社を選んだのか……前回に続き今春の新入社...
2016年7月18日
読めますか?+
【願い】冀う、発願、望蜀、願糸、後生願い
最も難しかったのは「冀う」でしたが、正解率は59%と高め。「発願」(69%)は仏...
2016年7月16日
校閲記者ブログ
校閲1年生
どうしてこの仕事に? 新入社員に10の質問
今春、東京本社の校閲に配属された新入社員に、この仕事を選んだ理由や経緯、実際に働...
2016年7月16日
つぶやき写真
違い・使い分け
「決済」と「決裁」
実際にお金をやりとりして取引を終えるのが「決済」ですが、この場合の「けっさい」は...
2016年7月14日
1
…
260
261
262
263
264
265
266
…
379
「校閲記者の目―あらゆるミスを見逃さないプロの技術」(毎日新聞出版)の内容
2017.8.26
「毎日ことば」から生まれた本「校閲記者の目――あらゆるミスを見逃さないプロの技術」(毎日新聞出版)の内容をご紹介します。...
おすすめ
校閲記者の仕事を実演動画で
きちんと伝わる色遣い 「ユニバーサルデザインカラー」
これで間違いは減る! ベテラン校閲者の虎の巻(前編)
校閲ミニ問題集(全30問)を公開
あの言葉の「誤用」 岩国8版ではどうなった?
ギョーザの漢字は? チコちゃん、それはないよ
おすすめ
校閲記者の仕事を実演動画で
2021.03.28
“誤用に詳しい”明鏡国語辞典、さらに進化
2020.12.19
「事実確認どこまで?」出版校閲者の方々に聞く
2018.12.29
2年目の校閲記者が37年目のベテランに聞く
2018.07.28
「ミスがなくなるすごい文章術」(ポプラ社)で取り上げた問題のある言葉遣い
2017.3.25
「毎日新聞・校閲グループの ミスがなくなるすごい文章術」(ポプラ社)が発売されました。本の中で取り上げた、なんらかの問題を抱える言葉や表記をご紹介します。何が問題で、どうなれば適切なのか。ぜひ本書でご確認ください。...
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を発信しています。
このサイトについて
読まれています
データはありません
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
講演・イベント
数え方
新聞の表記
校閲者の思い
違い・使い分け
紛らわしい漢字
読み方・仮名遣い
地名
用懇
季節
カタカナ
スポーツ
野球
注目
校閲記者が聞く
気になる言葉
揺れ・変化
校閲の連絡ノート
名前
辞書
読者からの質問