SEARCH
ことばの質問
校閲記者ブログ
つぶやき写真
読めますか?
ホーム
読めますか?
読めますか?の記事一覧
読めますか?+
【選挙】大宗、渾沌、旗幟鮮明
結果は「旗幟鮮明」(正解率35%)など。「旗幟」は旗とのぼりのこと。今は選挙の旗...
2017年10月14日
読めますか?+
【政治と揺れる言葉】伝家、存亡の機、侃々諤々
結果は「存亡の機」(正解率67%)など。文化庁国語世論調査が誤解を招くのは、「天...
2017年10月7日
読めますか?+
【日】旗日、今日様、日向水
結果は「今日様」(正解率22%)など。こちらはなかなか難しかったようです。辞書に...
2017年9月30日
読めますか?+
【秋の植物】楸、竜胆、杜鵑草
結果は「楸」(正解率27%)など。難読の「楸」は文献上に表れるものの、正体はよく...
2017年9月23日
読めますか?+
【秋の気象】素風、白露、秋霖
結果は「白露」(正解率64%)など。「白露降る(はくろくだる)」は「しらつゆ」の...
2017年9月16日
読めますか?+
【大分】由布市、耶馬渓、一尺八寸山
結果は「耶馬渓」(正解率49%)など。「大分」自体、知らないと難読です。2010...
2017年9月9日
読めますか?+
【稲】出穂、穂肥、稲魂
結果は「稲魂」(正解率67%)など。天候に左右される稲の収穫。農家は豊作を祈り、...
2017年9月2日
読めますか?+
【虫】精霊蜻蛉、蟻の一穴、空蟬
結果は「蟻の一穴」(正解率80%)など。話題のヒアリに関し「アリの入り込む隙(す...
2017年8月26日
読めますか?+
【真夏の花】木槿、夾竹桃、百日紅
結果は「夾竹桃」(正解率84%)など。夾竹桃は、原爆によって70年以上草も生えな...
2017年8月19日
読めますか?+
【疑惑】曖々然、有耶無耶、胡乱
結果は「曖々然」(正解率30%)など。これは「吾輩は猫である」に出てくる語ですが...
2017年8月12日
読めますか?+
【河童】河伯、屁、嘴
結果は「河伯」(正解率72%)など。今でこそ「河童」という表記と読みは全国共通に...
2017年8月5日
読めますか?+
【海の伝説】常世、補陀落渡海、女護の島
結果は「補陀落渡海」(正解率46%)など。「補」をここでは「ふ」と読みますが、元...
2017年7月29日
1
2
3
4
5
…
40
スポンサーリンク
最近の記事
「破天荒」どう使う?
「掘」と「堀」
「垣間見える」は使ってよい?
気になる言葉は
読めますか?
【紅葉の名所】英彦山、小涌谷、御岳渓谷、三次市、栂尾
毎日ことば の本
「校閲記者の目――あらゆるミスを見逃さないプロの技術」(毎日新聞出版)の内容は…
更新情報をメールで受け取る
このフィールドは空白のままにしてください
受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。
毎日ことば SNS
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者ブログ
つぶやき写真
読めますか?
Follow @mainichi_kotoba
タグ
地名
紛らわしい漢字
野球
校閲者の思い
スポーツ
歴史
読み方・仮名遣い
注目
気になる言葉
新聞の表記
カタカナ
用懇
校閲の連絡ノート
名前
講演・イベント
揺れ・変化
辞書
違い・使い分け
読者からの質問
校閲ガール
季節