SEARCH
毎日ことば
SEARCH
毎日ことば
  • ことばの質問
  • 校閲記者から
  • 読めますか?
  • 動画で解説
  • 調べものリンク集
  • ことばの質問
  • 校閲記者から
  • 読めますか?
  • 動画で解説
  • 調べものリンク集
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし「毎日ことばplus」に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
「暗黙の了解」とはならず
校閲記者ブログ
校閲の連絡ノート
「暗黙の了解」とはならず
〈金銭授与問題で引責するまでの間〉〈来春に任期を迎え、退任の予定〉〈売り上げの全...
2014年4月26日
【国宝】東寺百合文書、誕生釈迦仏立像、鑁阿寺、茅野市、山家学生式
読めますか?+
【国宝】東寺百合文書、誕生釈迦仏立像、鑁阿寺、茅野市、山家学生式
最も正解率が高かったのが「山家学生式」とは予想外でした。「人こそが国宝」と説く最...
2014年4月19日
コンピューターが校閲できるか
校閲記者ブログ
校閲者の思いコンピューター
コンピューターが校閲できるか
原稿をコンピューターが分析し、誤りや用語ルールの違反を指摘してくれる「校正支援シ...
2014年4月19日
【値上げ】費える、百貫のかたに編み笠一蓋、見合った価、金が敵、税倉
読めますか?+
【値上げ】費える、百貫のかたに編み笠一蓋、見合った価、金が敵、税倉
実は「異字同訓」という隠しテーマがありました。最も難しかったのは「税倉」(正解率...
2014年4月12日
「動物が死亡」の違和感
校閲記者ブログ
気になる言葉揺れ・変化
「動物が死亡」の違和感
大概の辞書の「死亡」の項では「人が死ぬこと」のように、ほぼ「人が」という条件をつ...
2014年4月12日
【失態】惹起、捏ち上げる、杜撰、生物知り淵へはまる、捲土重来
読めますか?+
【失態】惹起、捏ち上げる、杜撰、生物知り淵へはまる、捲土重来
誤植は校閲としては許してはいけませんが、詩人の想像力を刺激した美しい誤植もありま...
2014年4月5日
1 … 310 311 312 313 314 315 316 … 379
「暗黙の了解」とはならず
「校閲記者の目―あらゆるミスを見逃さないプロの技術」(毎日新聞出版)の内容
2017.8.26
「毎日ことば」から生まれた本「校閲記者の目――あらゆるミスを見逃さないプロの技術」(毎日新聞出版)の内容をご紹介します。...
おすすめ
  • 女性の「俳優」と「女優」 なぜ混在?
    女性の「俳優」と「女優」 なぜ混在?
  • 校閲的な物の見方を身につけるためにしていることは?
    校閲的な物の見方を身につけるためにしていることは?
  • “誤用に詳しい”明鏡国語辞典、さらに進化
    “誤用に詳しい”明鏡国語辞典、さらに進化
  • “辞書のつくり方” 岩波国語辞典の編集者に聞いた
    “辞書のつくり方” 岩波国語辞典の編集者に聞いた
  • 「令和」を記録し進化する ―大辞林編集長に聞いた
    「令和」を記録し進化する ―大辞林編集長に聞いた
  • あの言葉の「誤用」 岩国8版ではどうなった?
    あの言葉の「誤用」 岩国8版ではどうなった?
おすすめ
  • 辞書づくりは「ロマンある基礎研究」―広辞苑編集者に聞いた
    辞書づくりは「ロマンある基礎研究」―広辞苑編集者に聞いた
    2018.12.01
  • 文化庁「国語に関する世論調査」 “中の人”に聞いた
    文化庁「国語に関する世論調査」 “中の人”に聞いた
    2019.09.07
  • 性別や性的役割分担の記述、全面的に見直した新明解国語辞典
    性別や性的役割分担の記述、全面的に見直した新明解国語辞典
    2020.11.21
  • 「令和」を記録し進化する ―大辞林編集長に聞いた
    「令和」を記録し進化する ―大辞林編集長に聞いた
    2019.09.28
「暗黙の了解」とはならず
「ミスがなくなるすごい文章術」(ポプラ社)で取り上げた問題のある言葉遣い
2017.3.25
「毎日新聞・校閲グループの ミスがなくなるすごい文章術」(ポプラ社)が発売されました。本の中で取り上げた、なんらかの問題を抱える言葉や表記をご紹介します。何が問題で、どうなれば適切なのか。ぜひ本書でご確認ください。...
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし「毎日ことばplus」に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
気になる言葉は
userimg
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を発信しています。
このサイトについて
読まれています

    データはありません

Follow @mainichi_kotoba

毎日新聞・校閲グループ
  • 「毎日ことば」とは?
  • プライバシーポリシー

毎日ことば All Rights Reserved.

記事一覧
  • ことばの質問
  • 校閲記者から
  • 読めますか?
  • 動画で解説
  • 調べものリンク集
  • このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
地名 校閲記者が聞く 数え方 違い・使い分け 校閲の連絡ノート スポーツ カタカナ 季節 新聞の表記 揺れ・変化 読者からの質問 注目 辞書 校閲者の思い 用懇 野球 読み方・仮名遣い 名前 紛らわしい漢字 気になる言葉 講演・イベント