SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ホーム
校閲記者から
つぶやき写真
つぶやき写真の記事一覧
つぶやき写真
「バルブ崩壊」?
「バブル崩壊」が「バルブ崩壊」になっていました。トリクルダウンどころじゃないです...
2016年2月9日
つぶやき写真
「元メダリスト」?
昔のことなので「元」としたくなる気持ちもわかりますが……。「メダリスト」は基本的...
2016年2月5日
つぶやき写真
「大綱」が「大網」に
「大綱」が「大網」に化けていてヒヤリ。TAI「K」OUをTAI「M」OUと打ち間...
2016年2月3日
つぶやき写真
違い・使い分け
「反面」と「半面」
「はんめん」は新聞では多くの場合「半面」を使っています。「反面」は、「反面教師」...
2016年2月1日
つぶやき写真
「家裁の人」?
ドラマ化もされた漫画「家栽の人」は家庭裁判所裁判官が中心の話ですが、「家裁」では...
2016年1月29日
つぶやき写真
「菅房長官」?
「かんぼうちょうかん」? うっかり読んでしまいそう。「菅(すが)官房長官」は一文...
2016年1月27日
つぶやき写真
違い・使い分け
「自任」と「自認」
使い分けに迷うことがある「自任」と「自認」。自負するというニュアンスなら「自任」...
2016年1月25日
つぶやき写真
「幸せの黄色いハンカチ」?
映画 「幸せの黄色いハンカチ」。確かに耳で聞くとそのとおりなのですが、 題名は「...
2016年1月18日
つぶやき写真
「犬の人生」?
ペットに家族同然の愛情を注ぐ人は多く、「亡くなる」のように本来は人に使う言葉を用...
2016年1月13日
つぶやき写真
違い・使い分け
「たばこ」と「タバコ」
「たばこ」と「タバコ」、新聞では使い分けています。嗜好(しこう)品の「たばこ」は...
2016年1月11日
つぶやき写真
「檄を飛ばす」
「檄(げき)を飛ばす」は「自分の考え、主張を広く人々に告げること、またそれによっ...
2016年1月8日
つぶやき写真
違い・使い分け
「意思」と「意志」
新聞では「もっている考え、思い」の意味で比較的多く使われるのが「意思」。「意志」...
2016年1月6日
つぶやき写真
「ヒツジ」? 「ヤギ」?
ヒツジの鳴き声も「メー」と書かれますが……童話「あらしのよるに」でオオカミの「ガ...
2016年1月4日
つぶやき写真
違い・使い分け
「一堂に集まる」
お正月、親族で顔を合わせる機会がある人も多いと思いますが、 「一同に集まる」はよ...
2016年1月1日
つぶやき写真
「えとの置物」?
えとは、もともと時間や方位をあらわすもので、来年の「申(さる)」も本来、「猿」と...
2015年12月31日
つぶやき写真
「募金した人」?
「募金する」は一般に、「募る」方だけでなく「応じる」方にも言われることが多いです...
2015年12月28日
つぶやき写真
「願わくは」
一般には「願わくば」とも言いますが、元々は「ば」ではなく「は」なので、毎日新聞で...
2015年12月25日
1
…
22
23
24
25
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を毎日発信しています。
このサイトについて
読まれています
定着進む「共感・感動」の「刺さる」
「当面の間」は、「当面」か「当分の間」にすべきか
「発出」 やはりお役所言葉
「えも言われぬ」が大多数 「…言えない」は1%のみ
【百人一首より】閨のひま、我が立つ杣に、百敷や、夜半の月かな、わが庵は
【大きな数】1京、垓、澗、恒河沙、那由他
【校閲クイズ】新型コロナと家計
「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点?
「大宗を占める」どういう意味?
「目途」は「めど」か「もくと」か
更新情報を受け取る
このフィールドは空白のままにしてください
受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
新聞の表記
ロシア
スポーツ
校閲の連絡ノート
校閲者の思い
サッカー
名前
校閲ガール
読み方・仮名遣い
英語
注目
野球
料理
本
コンピューター
選挙
違い・使い分け
気になる言葉
読者からの質問
歴史
辞書