SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ホーム
校閲記者から
つぶやき写真
つぶやき写真の記事一覧
つぶやき写真
「崇」が「祟」に……
「崇」(たか)が「祟」(たたり)になっていないかは必須の確認ポイント。後者はそも...
2016年4月20日
つぶやき写真
違い・使い分け
「是非」と「ぜひ」
「是非を問う」というような、正しいか正しくないかという意味の名詞「是非」は漢字で...
2016年4月11日
つぶやき写真
違い・使い分け
✗「底を尽く」→○「底を突く」
2016年の首相の施政方針演説から。無くなるという意味で「尽」を使いたくなります...
2016年4月6日
つぶやき写真
「鳳」と「凰」
伝説の鳥「鳳凰」(ほうおう)の「鳳」と「凰」はそれぞれ雄と雌でもありますが、混同...
2016年4月1日
つぶやき写真
直したい表現
「明るみになった」→「明るみに出た」
意外と多い「明るみになる」。「明るみに出る」と「明らかになる」を混同したか。明る...
2016年3月30日
つぶやき写真
違い・使い分け
「履く」と「穿く」
同じ「足にはく」ものでも、靴などは「履く」ですが、靴下や足袋は「穿く」(常用漢字...
2016年3月28日
つぶやき写真
東京「県」
こういう表では、タイトルの通り「東京都、北海道」が含まれていて「大阪府、京都府」...
2016年3月25日
つぶやき写真
急行「はまなす」が……
急行「はまなす」が……。固有名詞を調べ、日付を確認したつもりでも、最後の最後まで...
2016年3月23日
つぶやき写真
「人気な……」?
「人気な○○」は時々見ますが、違和感があります。「静かだ」のように形容動詞なら「...
2016年3月21日
つぶやき写真
違い・使い分け
「1杯」と「一杯」と「いっぱい」
「1杯100円のコーヒー」などは数字で「一杯食わされる」のようなときは漢字ですが...
2016年3月18日
つぶやき写真
「聯」と「連」
「聯」(レン)と「連」は別の字ですが、戦後、日本ではどちらも「連」とする表記が定...
2016年3月16日
つぶやき写真
違い・使い分け
「版」と「判」
「版」は印刷関係などでよく使われますが、A4、タブロイドといった紙などの規格を表...
2016年3月14日
つぶやき写真
「年令は何才」?
年齢の「歳」は小学校では習わないので「才」で代用されます。書きやすいため一般にも...
2016年3月10日
つぶやき写真
似て非なる「粱」と「梁」
下が「米」は穀物のアワの一種、下が「木」なら建物のはりのこと。どちらも「リョウ」...
2016年3月7日
つぶやき写真
「着ぐるみ」ということは…
千葉の某パークの話などでは夢を壊すような表現はめったに見ないのですが、こちらは「...
2016年3月4日
つぶやき写真
「実」と「身」
まぎらわしいところですが、「ものの中身。内容」(三省堂国語辞典)という意味の「み...
2016年3月1日
つぶやき写真
「政治プロレス」?
「政治プロレス」……なんだか深い意味を考えてしまいそうになる誤記です。...
2016年2月26日
つぶやき写真
「離発着」
わりと見聞きする「離発着」ですが、よく考えると変。「離着陸」と「発着」がまざって...
2016年2月24日
つぶやき写真
「通りがかった…」?
名詞なら「通り『が』かり」なのですが、動詞だと「通り『か』かる」。分かっていても...
2016年2月22日
つぶやき写真
「立方」の変換ミス
変換ミスをしやすい単語は「りつかた」などと心で唱えて読むようにしています。...
2016年2月18日
つぶやき写真
「適用」と「適応」
健康保険や助成金制度などは「適用」するもの。音が似ているせいか「適応」とよく混同...
2016年2月16日
つぶやき写真
「知らなさすぎ」?「知らなすぎ」?
「知らなさすぎ」の「さ」は不要です。一方「知識がない」のような形容詞の「ない」は...
2016年2月11日
1
…
21
22
23
24
25
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を毎日発信しています。
このサイトについて
読まれています
校閲記者が注目する明鏡3版の“注意”
「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点?
新聞が使う「高根の花」は「高嶺」の誤り?
新明解国語辞典と「明快」「明解」の使い分け
【大きな数】1京、垓、澗、恒河沙、那由他
仕事終わりに、どうですか?
【阪神大震災】祥月命日、地震(古語)、畏怖、慄然、心柱
「政局にする・なる」
「当面の間」は、「当面」か「当分の間」にすべきか
出版校閲者が語る この仕事の“現実”と“本質”
更新情報を受け取る
このフィールドは空白のままにしてください
受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
英語
コンピューター
気になる言葉
読者からの質問
歴史
新聞の表記
辞書
ロシア
違い・使い分け
読み方・仮名遣い
校閲の連絡ノート
名前
注目
スポーツ
サッカー
校閲者の思い
本
選挙
料理
校閲ガール
野球