SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
つぶやき写真
沿線沿い
「郊外の沿線沿い」と書かれていましたが、「沿線」は「線に沿った場所」なので、「線...
2017年8月24日
つぶやき写真
マティス米国務長官
「マティス米国務長官」という間違い。トランプ政権の人事の入れ替わりが多く、気をつ...
2017年8月22日
読めますか?+
【真夏の花】木槿、夾竹桃、百日紅
結果は「夾竹桃」(正解率84%)など。夾竹桃は、原爆によって70年以上草も生えな...
2017年8月19日
校閲記者ブログ
校閲の連絡ノート
省略したら別のもの
ハイブリッド車の使用済みリチウムイオン2次電池から、金属資源をリサイクルする技術...
2017年8月19日
つぶやき写真
「流出」と「流失」
音も似ていて間違えやすい「流出」と「流失」。橋・家屋・船舶など「失われる」のが「...
2017年8月15日
お知らせ
新刊もうすぐ発売
毎日新聞校閲グループの新刊「校閲記者の目――あらゆるミスを見逃さないプロの技術」...
2017年8月15日
1
…
218
219
220
221
222
223
224
…
379
「校閲記者の目―あらゆるミスを見逃さないプロの技術」(毎日新聞出版)の内容
2017.8.26
「毎日ことば」から生まれた本「校閲記者の目――あらゆるミスを見逃さないプロの技術」(毎日新聞出版)の内容をご紹介します。...
おすすめ
辞書づくりは「ロマンある基礎研究」―広辞苑編集者に聞いた
「事実確認どこまで?」出版校閲者の方々に聞く
なぜ「にも関わらず」は「にもかかわらず」と書くべきなのか
“誤用に詳しい”明鏡国語辞典、さらに進化
ハッシュタグ記号(#)はシャープ(♯)ではない
「言葉が表すものを描ききる」新明解国語辞典の精神とは
おすすめ
「いつも校閲者は悩んでいる」 国語辞典ナイト7で語られたこと
2018.08.25
“リアル校閲ガール” 仕事を語る
2016.12.03
2年目の校閲記者が37年目のベテランに聞く
2018.07.28
「事実確認どこまで?」出版校閲者の方々に聞く
2018.12.29
「ミスがなくなるすごい文章術」(ポプラ社)で取り上げた問題のある言葉遣い
2017.3.25
「毎日新聞・校閲グループの ミスがなくなるすごい文章術」(ポプラ社)が発売されました。本の中で取り上げた、なんらかの問題を抱える言葉や表記をご紹介します。何が問題で、どうなれば適切なのか。ぜひ本書でご確認ください。...
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を発信しています。
このサイトについて
読まれています
データはありません
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
新聞の表記
紛らわしい漢字
読者からの質問
校閲記者が聞く
地名
野球
違い・使い分け
校閲の連絡ノート
名前
注目
読み方・仮名遣い
数え方
校閲者の思い
辞書
気になる言葉
季節
用懇
カタカナ
講演・イベント
揺れ・変化
スポーツ