SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
ホーム
2017 7月
記事一覧
読めますか?+
【海の伝説】常世、補陀落渡海、女護の島
結果は「補陀落渡海」(正解率46%)など。「補」をここでは「ふ」と読みますが、元...
2017年7月29日
校閲記者ブログ
気になる言葉
「余震」に注意
某所で震度5の地震が起きた際のこと。記事に「○○で震度5強/1週間は余震も」とい...
2017年7月29日
つぶやき写真
除々に
「除々に」という間違い。パソコンで変換しようとしたら「じょじょ」から「徐々」に一...
2017年7月27日
つぶやき写真
棚投げ
ある問題の解決や処理を一時保留しておくことを「棚上げ」と言いますが、「棚投げ」と...
2017年7月25日
読めますか?+
【中元】水引、熨斗、盆供
結果は「盆供」(正解率80%)など。多くの辞書で中元は「7月に贈る」とありますが...
2017年7月22日
校閲記者ブログ
講演・イベント
記者報告会「校閲の仕事」から②
ある日の夕刊作業。時間を測ってみたら、40行程度の原稿を3分間で処理していました...
2017年7月22日
つぶやき写真
「~を歴任するなど」→「~などを歴任する」
「副社長を歴任するなど」を「副社長などを歴任し」と直しました。歴任は次々と役職な...
2017年7月20日
読めますか?+
【将棋】定跡、香車、四間飛車
結果は「香車」(80%)など全体的に高くなりました。ところで藤井四段の「揮毫」の...
2017年7月15日
校閲記者ブログ
講演・イベント
記者報告会「校閲の仕事」から①
新聞の校閲記者の仕事とは、どういうものか。また、どんなことを考えて原稿を直してい...
2017年7月15日
つぶやき写真
だだちゃ豆
冷えたビールよく合う「だだちゃ豆」。山形出身者によると、「だだちゃ」とは「お父さ...
2017年7月13日
つぶやき写真
野球
スライダーで詰まらせ
野球の記事で「外に逃げるスライダーで詰まらせ」は正しいか。スライダーは投手と打者...
2017年7月11日
お知らせ
8月に新刊「校閲記者の目: あらゆるミスを見逃さないプロの技術」
【お知らせ】毎日新聞・校閲グループの新刊「校閲記者の目: あらゆるミスを見逃さな...
2017年7月10日
読めますか?+
【利益】利益相反、便宜、正札
結果は「正札」(正解率63%)など。加計問題で菅官房長官が前文科事務次官を「地位...
2017年7月8日
校閲記者ブログ
気になる言葉
クニマスの「里帰り」
富士五湖の西湖で2010年に見つかった「クニマス」。本来の生息地で今は絶滅した秋...
2017年7月8日
つぶやき写真
菅と管
最近何かと紙面に登場する機会の多い菅義偉(すが・よしひで)官房長官の姓は、竹かん...
2017年7月6日
つぶやき写真
物議を醸し出す
「物議」は「醸し出す」ではなく「醸す」。「醸す」でも「醸し出す」でも同じように見...
2017年7月4日
読めますか?+
【夏の実り】山桜桃、南高梅、李
結果は「南高梅」(正解率46%)など。最近おにぎりなど商品名でも見かける「南高梅...
2017年7月1日
校閲記者ブログ
気になる言葉
ネットの「課金」問題
オンラインゲームなどの世界では辞書的な意味とは反対の用法が支配的になっている「課...
2017年7月1日
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を発信しています。
このサイトについて
読まれています
データはありません
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
スポーツ
辞書
カタカナ
注目
新聞の表記
地名
紛らわしい漢字
気になる言葉
校閲者の思い
読者からの質問
名前
揺れ・変化
用懇
読み方・仮名遣い
講演・イベント
野球
校閲記者が聞く
数え方
季節
違い・使い分け
校閲の連絡ノート