SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ホーム
料理
料理の記事一覧
校閲記者ブログ
気になる言葉
読み方・仮名遣い
料理
「頰肉」は「ほお肉」?「ほほ肉」?
「頰」は「ほお」か「ほほ」か。そろえるなら「ほお」の方が適切と考えられますが、料...
2018年1月20日
校閲記者ブログ
料理
校閲の連絡ノート
まずい?料理の作り方
このレシピ、焼きそばぐらいしか作れない初校担当者は見逃してしまったというのですが...
2017年4月8日
校閲記者ブログ
コンピューター
料理
紛らわしい漢字
麺と誤植とコンピューター
「担々麺」が「坦々麺」になっている誤字が目立ちます。一方、原稿で「オバマ政権」が...
2014年10月4日
校閲記者ブログ
校閲者の思い
料理
気が抜けない料理レシピ
料理レシピの校閲をすることがある。おもに「材料」と「作り方」から成るコーナーだ。...
2014年9月20日
校閲記者ブログ
料理
カタカナ
「ビビンバ」?「ピビンパ」?「ビビンパ」?
代表的な朝鮮料理の一つで、どんぶりに御飯を入れその上にもやし・ぜんまい・錦糸玉子...
2014年1月25日
読めますか?+
料理
【和食】雲子、衣被、香の物、信太巻き、能平汁
正解率43%の「雲子」は数年前の職場の忘年会で出た料理の一つ。幹事の趣味と思われ...
2013年11月9日
校閲記者ブログ
違い・使い分け
料理
カレーとルー
「ルー」と言われて連想するのは、カレーライスのライス以外の液体の部分? それとも...
2013年9月21日
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を毎日発信しています。
このサイトについて
読まれています
校閲記者が注目する明鏡3版の“注意”
「あり得る」は「ありうる」?「ありえる」?
間違えやすい「国歌斉唱」
「間髪」を「かんぱつ」と読んでよいか
「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点?
「垣間見える」は使ってよい?
心地「好い」
「発出」 やはりお役所言葉
「政局にする・なる」
校閲記者が参考にする明鏡3版の“使い分け”解説
更新情報を受け取る
このフィールドは空白のままにしてください
受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
スポーツ
名前
校閲ガール
本
ロシア
料理
読み方・仮名遣い
辞書
歴史
野球
違い・使い分け
気になる言葉
校閲の連絡ノート
読者からの質問
校閲者の思い
注目
サッカー
英語
新聞の表記
選挙
コンピューター