SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
校閲記者ブログ
校閲者の思い
方言・略語
「鼻を曲げる」って表現、知ってる?
「『鼻を曲げる』って表現知ってる?」。ある日、先輩に聞かれました。もちろん知って...
2014年8月30日
読めますか?+
【お盆】掃苔、精霊飛蝗、焙烙、生き御霊、施火
最も難しかったのは「施火」(正解率56%)。ほかは「生き御霊」(71%)「焙烙」...
2014年8月23日
校閲記者ブログ
辞書
校閲者の思い
今も座右に置く“少し古くて重い辞書”
キノコの「かさ」は傘、それとも笠? 例えばそんな疑問も見比べて調べやすい紙の辞書...
2014年8月23日
読めますか?+
政治・行政の言葉
【首相の戦没者追悼】繰り返される奇妙な言葉遣い
どうも安倍さんは難しい漢字や言い回しがお好きなようで、その方が格調高くなると思っ...
2014年8月16日
校閲記者ブログ
校閲者の思い
サッカー
守り抜いた先にある勝利
2002年のサッカー・ワールドカップ日韓大会は妻と観戦した。駅からスタジアムまで...
2014年8月16日
読めますか?+
【オスプレイ】榛東村、目達原駐屯地、福生市、丘珠町、新田原基地
正解率最低は「丘珠町」(44%)。「丘珠」は空港としてしばしば名が出ますが、ルビ...
2014年8月9日
1
…
304
305
306
307
308
309
310
…
379
「校閲記者の目―あらゆるミスを見逃さないプロの技術」(毎日新聞出版)の内容
2017.8.26
「毎日ことば」から生まれた本「校閲記者の目――あらゆるミスを見逃さないプロの技術」(毎日新聞出版)の内容をご紹介します。...
おすすめ
ハッシュタグ記号(#)はシャープ(♯)ではない
2年目の校閲記者が37年目のベテランに聞く
どうやって校閲記者は調べているか
校閲ミニ問題集(全30問)を公開
“誤用に詳しい”明鏡国語辞典、さらに進化
「いつも校閲者は悩んでいる」 国語辞典ナイト7で語られたこと
おすすめ
“誤用に詳しい”明鏡国語辞典、さらに進化
2020.12.19
性別や性的役割分担の記述、全面的に見直した新明解国語辞典
2020.11.21
ベテラン校閲者による「学べるゲラ」
2021.03.31
「令和」を記録し進化する ―大辞林編集長に聞いた
2019.09.28
「ミスがなくなるすごい文章術」(ポプラ社)で取り上げた問題のある言葉遣い
2017.3.25
「毎日新聞・校閲グループの ミスがなくなるすごい文章術」(ポプラ社)が発売されました。本の中で取り上げた、なんらかの問題を抱える言葉や表記をご紹介します。何が問題で、どうなれば適切なのか。ぜひ本書でご確認ください。...
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を発信しています。
このサイトについて
読まれています
データはありません
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
数え方
カタカナ
スポーツ
注目
新聞の表記
用懇
校閲記者が聞く
校閲の連絡ノート
読み方・仮名遣い
地名
名前
揺れ・変化
野球
読者からの質問
校閲者の思い
気になる言葉
違い・使い分け
講演・イベント
辞書
季節
紛らわしい漢字