SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ホーム
選挙
選挙の記事一覧
校閲記者ブログ
選挙
気をつけたい言葉
「平仮名候補者名」は「過半数を大きく上回る」か?
今回は選挙の話題。候補者名の表記はやたらと平仮名が目立ちますが、それは本当に有利...
2017年10月28日
校閲記者ブログ
選挙
コンピューター
校閲記者の衆院選コンピューター奮闘記
コンピューターが校閲の仕事をする上で重要だと入社後に初めて知ったアナログ派の私に...
2015年2月28日
校閲記者ブログ
選挙
コンピューター
2014衆院選で校閲はどう動いたか
選挙報道で、校閲はどう動いたか。データとの格闘やコンピューターの活用とその落とし...
2014年12月27日
読めますか?+
選挙
【公】公腹立つ、公孫樹、公界、公魚、狙公
正解率最低は「公腹立つ」(18%)でした。現在は死語ですから無理もありませんが、...
2014年12月13日
校閲記者ブログ
選挙
年齢
公職選挙での立候補者の年齢計算
選挙に関する基礎的データは、法令で規定されていることも多く、厳密さが要求されます...
2014年12月13日
校閲記者ブログ
選挙
衆院選報道で気をつけたい表現
衆院選まっただ中です。選挙関連で気をつけたい言葉遣いの基本を再確認しました。...
2014年12月6日
校閲記者ブログ
気になる言葉
選挙
「再選した」が気になる
選挙の定型記事で、このところ気になるのは「●●氏が▲▲市長に再選した」と書いてく...
2013年11月9日
読めますか?+
選挙
【選挙を終え】衆寡敵せず、北叟、有卦に入る、好事魔多し、敢え無い
最も正解率が低かったのは「好事魔多し」(65%)。「有卦に入る」(71%)は「は...
2013年8月10日
校閲記者ブログ
選挙
参院選で気をつけたいこと
いよいよ明日は参院選の投開票日。改めて基本を確認し、言葉遣いなど仕事の上で気をつ...
2013年7月20日
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を発信しています。
このサイトについて
読まれています
「ハレーション」って何?
「満天の星空」
なぜ「にも関わらず」は「にもかかわらず」と書くべきなのか
月の上旬、中旬、下旬って、いつ? 何日間?
【大きな数】1京、垓、澗、恒河沙、那由他
【月と星】天の羽衣、天河、斯界の泰斗、日月星辰、織女星
「飯ごう炊飯」→「飯ごう炊さん」
「運行」と「運航」の使い分け
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
揺れ・変化
校閲者の思い
違い・使い分け
注目
気になる言葉
校閲1年生
読み方・仮名遣い
用懇
新聞の表記
紛らわしい漢字
辞書
地名
季節
カタカナ
数え方
読者からの質問
校閲記者が聞く
校閲の連絡ノート
講演・イベント
野球
名前