SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ホーム
気をつけたい言葉
気をつけたい言葉の記事一覧
校閲記者ブログ
気をつけたい言葉
誤字や言葉遣い 気をつけたい実例
新聞は、誤字を避けるだけでなく、誤解を与えないような表現が求められます。情報だけ...
2018年10月27日
校閲記者ブログ
気をつけたい言葉
首相と大統領の関係
先日の米朝首脳会談を前にして日本の対応を論じた原稿。あまり違和感はもたれないかも...
2018年6月23日
校閲記者ブログ
気をつけたい言葉
重言
重言いろいろ
重言を見つけるのは、誤字脱字やデータの間違いを見つけるのとはまた違った面白さがあ...
2018年6月9日
校閲記者ブログ
気をつけたい言葉
「マツタケづくしの鍋」の段
秋、和食レストランのメニューにあった「マツタケづくしの鍋」に違和感が。この鍋、マ...
2018年5月12日
校閲記者ブログ
選挙
気をつけたい言葉
「平仮名候補者名」は「過半数を大きく上回る」か?
今回は選挙の話題。候補者名の表記はやたらと平仮名が目立ちますが、それは本当に有利...
2017年10月28日
校閲記者ブログ
気をつけたい言葉
季節
「8月中旬の旧盆のころ」
「8月中旬の旧盆のころ」という原稿が出てきました。「旧盆」は毎年のように直す言葉...
2017年8月12日
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を毎日発信しています。
このサイトについて
読まれています
ミスを逃さない読み方、適切な言葉選びを学ぶ校閲講座
「えも言われぬ」が大多数 「…言えない」は1%のみ
定着進む「共感・感動」の「刺さる」
【校閲クイズ】新型コロナと家計
「発出」 やはりお役所言葉
【成人】眉宇、丁年、小正月、大人は赤子の心を失わず
10円玉の表はどっち?
「未明」と「早朝」の分かれ目は
【大きな数】1京、垓、澗、恒河沙、那由他
極めて曖昧な「前広に」
更新情報を受け取る
このフィールドは空白のままにしてください
受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
読み方・仮名遣い
校閲者の思い
気になる言葉
違い・使い分け
野球
読者からの質問
英語
スポーツ
コンピューター
名前
本
ロシア
辞書
校閲の連絡ノート
注目
校閲ガール
サッカー
料理
選挙
新聞の表記
歴史