SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ホーム
取材記者経験から
取材記者経験からの記事一覧
校閲記者ブログ
気になる言葉
取材記者経験から
「見据える」ものは
都市対抗野球は今日開幕だが、各地であった予選の記事で、あちこちに同じ、気になる表...
2015年7月18日
校閲記者ブログ
新聞の表記
取材記者経験から
決めぜりふは、ここ一番で
新聞記事は、できるだけ客観的に書くよう努めています。エッセンスはあくまでも「事実...
2015年5月2日
校閲記者ブログ
揺れ・変化
取材記者経験から
「けがを負う」はなぜ頻出する?
「けがを負う」は、よくお目にかかる〈誤りやすい慣用語句〉。記事では「傷を負う」か...
2013年9月28日
校閲記者ブログ
紛らわしい漢字
取材記者経験から
スバル事件
「始末書だ、始末書!始末書を書け!」。その日、普段通り支局に上がった私を待ってい...
2013年8月31日
校閲記者ブログ
紛らわしい漢字
取材記者経験から
単位
小樽とスイカ
取材経験のある校閲記者のコラム。小樽支局に赴任していた頃、スイカの収穫を記事にし...
2013年8月3日
校閲記者ブログ
コンピューター
取材記者経験から
コンピューターは電気駒の夢を見るか?
毎日新聞では週1回、詰め将棋を掲載しています。ただ、もし出題図が誤っていて「絶対...
2013年3月30日
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を発信しています。
このサイトについて
読まれています
「3タテ」は3連敗を意味したはずが…
なぜ「にも関わらず」は「にもかかわらず」と書くべきなのか
「いちど」を数字で書くなら
月の上旬、中旬、下旬って、いつ? 何日間?
【別字体】圀、埜、閠、晉、邨
「年棒(ねんぼう)」ではなく「年俸(ねんぽう)」
いつから「月末」か
クラスメート以外も「同級生」とする人が多数
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
校閲者の思い
季節
違い・使い分け
地名
辞書
校閲記者が聞く
揺れ・変化
紛らわしい漢字
読み方・仮名遣い
読者からの質問
カタカナ
気になる言葉
野球
用懇
数え方
講演・イベント
新聞の表記
名前
注目
校閲の連絡ノート
校閲1年生