SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ホーム
コンピューター
コンピューターの記事一覧
校閲記者ブログ
コンピューター
調べ物にSNSが威力を発揮
この仕事を始めて最もイメージと違ったのが「こんなに調べ物をするのか」ということ。...
2018年6月16日
校閲記者ブログ
コンピューター
選挙
校閲記者の衆院選コンピューター奮闘記
コンピューターが校閲の仕事をする上で重要だと入社後に初めて知ったアナログ派の私に...
2015年2月28日
校閲記者ブログ
校閲者の思い
コンピューター
コンピューターの役割が増しても……
校閲職場でのコンピューターの役割は、この十数年で飛躍的に増し、今やなくてはならな...
2015年2月14日
校閲記者ブログ
コンピューター
選挙
2014衆院選で校閲はどう動いたか
選挙報道で、校閲はどう動いたか。データとの格闘やコンピューターの活用とその落とし...
2014年12月27日
校閲記者ブログ
コンピューター
料理
紛らわしい漢字
麺と誤植とコンピューター
「担々麺」が「坦々麺」になっている誤字が目立ちます。一方、原稿で「オバマ政権」が...
2014年10月4日
校閲記者ブログ
コンピューター
地名
「ネット地図で地名確認」の落とし穴
最近は便利になって、ネットで地名を検索すると、検索エンジンが地図を示してくれます...
2014年5月3日
校閲記者ブログ
校閲者の思い
コンピューター
コンピューターが校閲できるか
原稿をコンピューターが分析し、誤りや用語ルールの違反を指摘してくれる「校正支援シ...
2014年4月19日
校閲記者ブログ
コンピューター
取材記者経験から
コンピューターは電気駒の夢を見るか?
毎日新聞では週1回、詰め将棋を掲載しています。ただ、もし出題図が誤っていて「絶対...
2013年3月30日
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を毎日発信しています。
このサイトについて
読まれています
校閲記者が注目する明鏡3版の“注意”
「つじ」の「しんにょう」は1点? 2点?
新聞が使う「高根の花」は「高嶺」の誤り?
新明解国語辞典と「明快」「明解」の使い分け
【大きな数】1京、垓、澗、恒河沙、那由他
仕事終わりに、どうですか?
【阪神大震災】祥月命日、地震(古語)、畏怖、慄然、心柱
「政局にする・なる」
「当面の間」は、「当面」か「当分の間」にすべきか
出版校閲者が語る この仕事の“現実”と“本質”
更新情報を受け取る
このフィールドは空白のままにしてください
受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
注目
読み方・仮名遣い
スポーツ
違い・使い分け
英語
名前
歴史
読者からの質問
ロシア
新聞の表記
選挙
本
料理
辞書
サッカー
校閲者の思い
野球
校閲の連絡ノート
校閲ガール
コンピューター
気になる言葉