SEARCH
SEARCH
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
ホーム
揺れ・変化
揺れ・変化の記事一覧
校閲記者ブログ
気になる言葉
揺れ・変化
政治・行政の言葉
「後ろ倒し」を認めるか
就職活動の解禁時期を大学3年時の12月から3月に「後ろ倒し」するそうです。でも、...
2013年6月8日
校閲記者ブログ
揺れ・変化
数え方
「○年越し」の長さは
たとえば2011年12月から2013年1月までの期間を表すとしたら、「3年越し」...
2013年5月25日
校閲記者ブログ
気になる言葉
揺れ・変化
「法王が謁見した」
「ローマ法王は、多くのカトリック信徒に謁見した」…用いる場面の少ない言葉ですが、...
2013年4月13日
校閲記者ブログ
揺れ・変化
年齢
「三十路」は30歳「代」?
「三十路(みそじ)」という言葉、どう使っていますか? 最近、「31歳」を「三十路...
2012年11月24日
校閲記者ブログ
揺れ・変化
季節
校閲を悩ます「雨模様」
雨模様の空――原稿にこの言葉が出てくるたびに校閲記者は考え込んでしまいます。文法...
2012年11月3日
校閲記者ブログ
揺れ・変化
読者からの質問
おすすめ
「予行練習」は「予行演習」の誤り?
先日もスポーツ記事に出てきた「予行練習」という言葉。違和感を持つ人は多いようで、...
2012年10月27日
校閲記者ブログ
揺れ・変化
慣用句
会話の「誤用」に悩む
「老体にむち打つ」「いろいろと罵倒を浴びて」など発言の引用文中の日本語の誤用。出...
2012年9月22日
校閲記者ブログ
揺れ・変化
野球
バットを「振り込む」
高校野球の記事に「宿舎でバットを振り込んだ」という表現があって一瞬戸惑いました。...
2012年9月15日
校閲記者ブログ
違い・使い分け
揺れ・変化
「拘留」と「確信犯」
新聞では「拘留」を本来より狭い意味でのみ使います。一方で「確信犯」は本来より広い...
2012年7月21日
校閲記者ブログ
気になる言葉
揺れ・変化
おすすめ
「被害を被る」は不適切か
「あとで後悔する」「一番最初」「被害を被る」…同じ意味の語が重なり不適切として、...
2012年6月23日
校閲記者ブログ
気になる言葉
揺れ・変化
怪しげな「募金」に要注意
一般的に流布していても新聞校閲では問題になる言葉として、「募金」は最近の代表格と...
2012年4月15日
校閲記者ブログ
気になる言葉
揺れ・変化
「注力」の新しさ
90年代、読者から「辞典にない造語を使うな」とお叱りを受けたのが「注力」という言...
2012年4月1日
1
2
お知らせ
当サイト「毎日ことば」は1月25日、リニューアルし
「毎日ことばplus」
に移行します。新たに会員制度を設けますが、これまでのコンテンツは引き続きどなたでもご覧になることができます。
気になる言葉は
毎日新聞 校閲センター
誰にでも読みやすくきちんと伝わることを目指す「新聞の日本語」や、ことば・校閲の情報を発信しています。
このサイトについて
読まれています
データはありません
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者から
読めますか?
動画で解説
調べものリンク集
このサイトについて
Follow @mainichi_kotoba
タグ
地名
数え方
カタカナ
新聞の表記
違い・使い分け
注目
校閲の連絡ノート
スポーツ
気になる言葉
季節
揺れ・変化
用懇
野球
校閲記者が聞く
名前
講演・イベント
読み方・仮名遣い
紛らわしい漢字
読者からの質問
校閲者の思い
辞書