SEARCH
ことばの質問
校閲記者ブログ
つぶやき写真
読めますか?
ホーム
語源・由来
語源・由来の記事一覧
校閲記者ブログ
揺れ・変化
語源・由来
読者からの質問
「絆を深める」は「強める」が正しい?
「絆を深める」は正しくは「絆を強める」だと聞きました。「深める」は間違いでしょう...
2015年3月7日
校閲記者ブログ
スポーツ
語源・由来
なぜ0点が「ラブ」なのか
錦織圭選手の活躍で注目が集まるテニスですが、観戦していると、不思議に思うことがあ...
2015年1月31日
校閲記者ブログ
サッカー
名前
語源・由来
なぜ「ACミラン」は英語読みなのか
サッカーのイタリア・セリエAに関連する記事を読んでいるうちに、今更な疑問が湧いた...
2014年4月5日
校閲記者ブログ
季節
語源・由来
「師走」の語源は
師走選挙にセンセイ走る――今年はそんな戯画が描かれるかもしれません。ところで「師...
2012年11月17日
校閲記者ブログ
地名
語源・由来
多摩と多磨 「たま」の謎
西武多摩川線多磨駅。多摩と多磨が紛らわしい校閲記者泣かせの地名です。万葉の時代に...
2012年1月23日
校閲記者ブログ
地名
語源・由来
見逃しそうになった「大槌と小鎚」
「岩手県大槌町の小槌川」はよくある間違い。「大槌」は木偏ですが「小鎚」は金偏が正...
2011年11月14日
校閲記者ブログ
地名
語源・由来
「戸来」「三厩」 難読地名の由来譚
青森県新郷村戸来(へらい)には「キリストの墓」があります。日本に渡り天寿を全うし...
2011年10月31日
校閲記者ブログ
地名
語源・由来
読み方・仮名遣い
「安曇野」は「あずみの」? 「あづみの」?
NHK朝ドラ「おひさま」の舞台でもある信州・安曇野ですが、「安曇」の仮名表記は「...
2011年9月5日
スポンサーリンク
最近の記事
「破天荒」どう使う?
「掘」と「堀」
「垣間見える」は使ってよい?
気になる言葉は
読めますか?
【雪】雪代水、斑雪、紅炉上一点の雪、雪ぐ、凍み雪
毎日ことば の本
「春は曙光、夏は短夜ーー季節のうつろう言葉たち」(ワニブックス)の三つの特色を説明します
更新情報をメールで受け取る
このフィールドは空白のままにしてください
受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。
毎日ことば SNS
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者ブログ
つぶやき写真
読めますか?
Follow @mainichi_kotoba
タグ
校閲者の思い
違い・使い分け
校閲ガール
紛らわしい漢字
歴史
読み方・仮名遣い
新聞の表記
辞書
校閲の連絡ノート
季節
野球
スポーツ
用懇
気になる言葉
名前
揺れ・変化
読者からの質問
地名
注目
カタカナ
講演・イベント