SEARCH
ことばの質問
校閲記者ブログ
つぶやき写真
読めますか?
ホーム
気になる言葉
気になる言葉の記事一覧
校閲記者ブログ
揺れ・変化
気になる言葉
「音色が響く」の違和感
「風鈴の涼しげな音色が響いている」というような言い回しの原稿が出てくる季節になっ...
2013年7月6日
校閲記者ブログ
揺れ・変化
政治・行政の言葉
気になる言葉
「後ろ倒し」を認めるか
就職活動の解禁時期を大学3年時の12月から3月に「後ろ倒し」するそうです。でも、...
2013年6月8日
校閲記者ブログ
揺れ・変化
気になる言葉
「法王が謁見した」
「ローマ法王は、多くのカトリック信徒に謁見した」…用いる場面の少ない言葉ですが、...
2013年4月13日
校閲記者ブログ
数え方
気になる言葉
「~周年」のニュアンス
かつて阪神大震災から「1周年」と書かれた記事に読者から「良いことのように思える」...
2013年3月16日
校閲記者ブログ
揺れ・変化
気になる言葉
「真逆」…使いますか?
最近ちらほらみかける「真逆」。10年ほど前までは「まさか」という読み方が主流でし...
2012年9月1日
校閲記者ブログ
揺れ・変化
気になる言葉
「被害を被る」は不適切か
「あとで後悔する」「一番最初」「被害を被る」…同じ意味の語が重なり不適切として、...
2012年6月23日
校閲記者ブログ
揺れ・変化
気になる言葉
怪しげな「募金」に要注意
一般的に流布していても新聞校閲では問題になる言葉として、「募金」は最近の代表格と...
2012年4月15日
校閲記者ブログ
揺れ・変化
気になる言葉
「注力」の新しさ
90年代、読者から「辞典にない造語を使うな」とお叱りを受けたのが「注力」という言...
2012年4月1日
1
2
3
4
スポンサーリンク
最近の記事
通じなくもない?同音異義語のワナ
「自認する」何を認める?
「破天荒」どう使う?
気になる言葉は
読めますか?
【年央の行事】夏越の祓、茅の輪、半夏生、牽牛子、二星
毎日ことば の本
「ミスがなくなるすごい文章術」(ポプラ社)で取り上げた問題のある言葉遣いとは
更新情報をメールで受け取る
このフィールドは空白のままにしてください
受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。
毎日ことば SNS
Follow @mainichi_kotoba
毎日新聞・校閲グループ
記事一覧
ことばの質問
校閲記者ブログ
つぶやき写真
読めますか?
Follow @mainichi_kotoba
タグ
用懇
気になる言葉
注目
歴史
季節
校閲者の思い
野球
紛らわしい漢字
校閲の連絡ノート
校閲ガール
地名
辞書
読み方・仮名遣い
読者からの質問
違い・使い分け
揺れ・変化
名前
スポーツ
講演・イベント
新聞の表記
カタカナ