5月の天皇の代替わりの行事で、「璽」という文字をよく目にしたと思います。実はこの「璽」、中学校で習う常用漢字です。常用漢字は義務教育の修了までに大体習うことになっているのですが・・・・・・同じく常用漢字の「鬱」と並んで、自信がありません。
璽という字には印章、まが玉という意味があります。

大日本帝国憲法原本の御名御璽
代替わりの行事では「剣璽等承継の儀」「御璽」「国璽」などの言葉が出てきました。
常用漢字なので新聞では読み仮名をつけなくてもよいのですが、あまり使われる機会もないためか、毎日新聞では読者が読みやすいように読み仮名をふっている記事がほとんどでした。
みなさんは読み書きできますか?