読めますか? テーマは〈島〉です。

端島
端島
(2015年07月27日)
選択肢と回答割合
はしじま | 8% |
はしま | 80% |
はたじま | 12% |
賢島
(2015年07月28日)
選択肢と回答割合
かしこじま | 77% |
けんじま | 4% |
さかしじま | 18% |
口永良部島
(2015年07月29日)
選択肢と回答割合
くえらぶじま | 10% |
くちながらべじま | 1% |
くちのえらぶじま | 89% |
似島
(2015年07月30日)
選択肢と回答割合
にじま | 16% |
にせじま | 23% |
にのしま | 61% |
小豆郡
(2015年07月31日)
選択肢と回答割合
あずきぐん | 5% |
しょうずぐん | 28% |
しょうどぐん | 67% |
◇結果とテーマの解説
(2015年08月09日)
この週は「島」。前週のテーマが「船」だった流れでもあるし、最近のニュースで島に関連するものが多かったこともあります。
![]() |
by kntrty |
「端島」といわれて分からない人も「軍艦島」といわれれば「ああ、世界遺産のニュースで見た」という人が多いでしょう。映画が公開中の実写版「進撃の巨人」のロケ地で、大沢在昌さんが毎日新聞に連載したミステリー「海と月の迷路」の舞台(作中H島ですがアルファベットにした意味がないほど明らか)でもあります。それはともかく今回の世界遺産は広範囲にわたりますが、最も有名な構成資産であることは間違いないでしょう。今後も新聞に頻出すると思いますが、校閲としては「端島炭鉱」とあると「端島炭坑」に直す必要があります。
「賢島」は来年の主要国首脳会議(サミット)の会場に決まったというニュースから。校閲職場の引き継ぎによると「伊勢志摩サミット」が「三重志摩サミット」になっていたことがあったそうです。サミットの名称がまだなじみがない時ゆえのミスでしょうが、今後繰り返されない保証はありません。
「口永良部島」も校閲としての経験を申し上げると、「口之永良部島」という表記が原稿にあり「之」を取りました。歴史的には決して間違いではないのですが、今は統一されています。
「似島」も「の」をどう表記するか、あるいはしないかで「似ノ島」「似の島」「似島」と分かれることがあります。この3通りの表記は実際、「原爆の子――広島の少年少女のうったえ」(長田新編、岩波文庫)に出ています。しかし、そんな表記の違いが大したことではないと思えるほど、被爆した少年少女たちの体験は衝撃的です。中でも、被爆当時小学校3年の田中清子さんが救護所のある「似の島」へと向かう際の、同じ年くらいの女の子とのやりとりはあまりにも悲痛かつ美しい。国立原爆死没者追悼平和祈念館のホームページで全文が読めますのでぜひご覧ください。
「小豆郡」が今回最も正解率が低くなりました。島名の小豆島(しょうどしま)は有名でも、郡名の読みは違うことはあまり知られていないようです。小豆島も端島に劣らずさまざまな映画やドラマなどの舞台になっています。最近では「八日目の蝉」も泣ける映画ですが、この時期の推薦はなんといっても「二十四の瞳」(1954年)でしょう。原作者、壺井栄の夫で詩人、壺井繁治によると「当時の文部大臣までも泣かせたと評判に」なったそうです。今、文部科学相をはじめ政治家の皆さんにもぜひ見てほしい。そして道徳の授業などの形で子供にも伝えることを考えてほしいと思います。もっともここに流れる反戦思想は「今の時局に向かない」と取り合わないかもしれませんが。
売り上げランキング: 3,020